ラベル TLR200 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル TLR200 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年10月27日火曜日

直った! のだ!

良品のC.D.I.に合わせてほぼマニュアル通りのキャブセッティングにしたのだが、アクセルの開け始めの所のツキが悪い。
一瞬モタついて回転が上るのだ。
乗り難い。
純正ピンではこれ以上薄くする事は出来ないので、オリジナルピンに変更する事にした。




先ずは上から5段目をテスト。
アイドリングしなくなった。
アイドルスクリューを完全に締め込むとアイドリングする。
これは違う。




次に、上から4段目。
これはまったく駄目。アイドリングどころの騒ぎではない。




で、上から6段目。
おお~ 良い感じ。
アイドリングを調整すると、エアスクリュー4/3回転戻しになった。
これでテスト走行に出発。
トルクフルで良い感じだ。
何時もの西大津バイパスはダンプカーと軽の後ろで、制限速度ピッタリの70km/hだった。




何時もの場所でプラグチェック。




開け始めから高回転までスムーズに回る。
全く持ってこれで良いのだが、この焼けを見るとM.J.100番でも良さそうに思います。




ああ乗りやすい。
がしかし、純正ピンのままでP.J.を38番にするのも有りかなと、今度試してみようかなと思った次第です。

<御礼>
原因不明だったこの修理が出来ましたのは、ワタヤンに頂いた良品のC.D.I.が有ったればこそです。良品のC.D.I.が無ければ なかなか原因に辿り着けず堂々巡りをしていた事でしょう。
ここで改めて御礼申し上げます。
蟻が10匹猿が5匹 ありがとうござる。

じゃない!
有難うございました。これからも宜しくお願いいたします。
へば!


2020年10月25日日曜日

直った! のか?(C.D.I.交換)

セッティングを変えてもキャブを交換しても同じ症状の我がTLR200。
こうなったら、どう考えても電気だよねとイグニッションコイルを交換してみたのですが、これも変わらず同じ症状。
う~ん、キャブも弄ったイグニッションコイルも試した。
アカン!もう、どうしようもないな~
残るはC.D.I.しかない・・・

がしかし、今までTLM220、AX-1と2台のC.D.I.故障を経験したが、2つとも火が飛ばなくなってエンジンが掛からなくなると言う症状で今回のとは違った。
でも・・・残るはC.D.I.交換しか手が無い。
交換してみるか・・・
試してみるか・・・




ワタヤンに貰ったC.D.I.です。
実働確認済みと言う事で安心して使用できます。
それっ!






C.D.I.はフレームの中に(黒いゴムカバーの中)入ってます。
交換して接続するだけの簡単な作業。

交換後、いざテスト走行に出発。
お馴染みの西大津バイパスから小関峠です。
西大津バイパスでの今日の最高速度は82km/h。
順調 順調





直った!のか?
いや、直った!とあえて書こう!
ここまで、アフターファイヤーが減り息つきも無かった。




見よ!今までにない真っ白けの焼け。

今までの事を考えるとまだまだ怪しいですが、おそらくC.D.I.不良で間違いないようです。
今度の日曜日、ーリングで確かめたいと思います。
取りあえず、良かった良かった。( ´艸`)ホホホホホ


2018年5月2日水曜日

マフラー修理

そんなわたくしは、


保存期間が長く、カサカサになっていた耐火パテでマフラー修理をすることにしたのである。


ワイヤーブラシで錆びを落とし


耐火パテを塗り込む。
水で戻したパテはゆるくなり過ぎており、乾かしては塗り乾かしては塗りと3回に分けて塗り込んだ。


で、乾いてから凸凹をペーパーで慣らし


パテを保護する目的でアルミテープを貼った。


30分ほどテスト走行したのだが問題ないようだ。

はたして、次はどこに穴が開くのだろう・・・


2014年4月19日土曜日

TLR200 妄想 ダブルプロリンク

現在使ってるTL125のリアサスはそれなりに良いものですが、1本サスとは比ぶべくもないですよね。
で、プロリンクにしたいな~と妄想する訳ですが、1本サスの場合リンク機構が入りますのでどうしてもスイングアームが長くなってしまいます。
以前、TLM50をTLM200のスイングアームで1本サスにした事が有るのですが、TLM200のスイングアームはTLM50のスイングアームより約3cm長く、ピボットから遠ざかった重い~い後輪はさらに重くなりグリップも悪くなりました。
んでその時の結論は!?「改造では駄目だ!フレームから作らなければ!」

ってな事で、TLRでも同じ結論になる事は必定。諦めましょうとなるのですが・・・

いや待て!2本サスのままプロリンクにすれば良いじゃないか!

ダブルプロリンクーっ!



ホンダが1998年モデルのCB1300で採用していたものです。

少し重くなるけど・・・
ひっくり返った時にぶつけそうだけど・・・
TLRをプロリンクにするにはコレしか無い!なぁ~


2014年4月1日火曜日

4月1日 新発売!ホンダTLR200R

トライアル専用に新設計されたエンジンは低速から高速まで滑らかに回り、欲しいときに欲しいパワーが出せるコントロールしやしすいものになっています。
また、新しく設計された軽量プラスチック製タンクは、4Lの容量を確保しつつ低重心化を実現しました。




シート高/800mm(シート装着時) / 685mm(シート非装着時)

半乾燥車両重量:66kg

燃料タンク容量:4.0L

エンジン:空冷4サイクル(SOHC)

始動方式:セルスタータ、キック

総排気量:198cc

クラッチ:油圧

ギヤボックス:6速

フレーム:チタン合金(チューブラー)

F.フォーク:アルミニウム 正立40mm

タイヤサイズ:前2.75-21(カーボンリム) 後4.00-18(カーボンリム)

ブレーキ:前185mmカーボンディスク(4ポット) 後150mmカーボンディスク(2ポット)

希望小売価格(税抜) 289,000円


※エイプリルフールの 「あったらいいな~」 ニュースでした。

てへっ。


2013年6月6日木曜日

TLR200 自転車用空気ボンベ

トライアルしきらんとにTLM220」さんで話題になってた、自転車用空気ボンベを買ってみました。




ダイタイソーの商品です。

●1本で大人用自転車タイヤのエアーが抜けきった状態で約7回分、軽く抜けた状態で約30回程度使用できます。

だそうです。

あああ、バイクで試したい!400-18で試したい!
んが、ママチャリ用の英式バルブ専用ですので、そのままでバイクに使う事は出来ません。
米式を英式に変換するアダプターが必要なんですが、100円ショップの商品をテストするだけなのに、298円のアダプターを買うなんて・・・
オレには出来ない!絶対嫌だ!死んでも嫌だ!(たったの298円で大層な事だなぁ・・・)

と!ととと!
そうだ・・・




昔使ってた携帯ポンプ。
この口金が使える!




ほじほじほじ・・・と。




オスとオスのままでは・・・




で、ホースの使えそうな部分を取り付けて完成!

んがっ!




ありゃ!?
まったく使えませんね~

そんな事も有ろうかと!




長いホースも用意してましたぁ。

んで・・・




ペッチャンコの状態からフルに入れていたのですが・・・




霜です。
ボンベが冷たくなって霜が付き中断する事3回。
手で温めて繰り返し入れる事4回。




ふ~む・・・




1kg弱ですな~
私にとっては充分な圧力ですが、普通に携帯ポンプで入れた方が早いような・・・

結論
空気ボンベを携帯するよりも!普通にポンプを携帯しましょーーーーーーーっ!
ってね。


2013年6月3日月曜日

TLR200 チェーン交換

ついに!禁断の台湾製チェーンに交換しました。




えー、チェーンと前後スプロケは同時交換が基本です。
今まで乗ってきたバイクは全て同時交換してきたんですが、今回はイレギュラーと言う事で、何卒良しなに・・・

実は驚いてます。
TLRって、TLM50/80/TLM200/220に比べるとチェーンが伸びない!スプロケが磨耗しない!んですね~
TLM200/220の頃は、年間にフロントスプロケ2枚、チェーン2本、リアスプロケ1枚使ってたんですが、TLRで使ってた安物RKチェーンは8年?くらい使いました。
その間フロントは11T、13T、14Tを代わる代わるに使い、リアはホイールごとTLR200からTLR250用に交換してますが、チェーンはそのままだったんです。

何故チェーンが伸び難いのか?何故スプロケが磨耗し難いのか?
理由は、トライアルをしなくなった事と走る距離が減ったからかも知れませんが、ハブにダンパーが付いてる事も大きな要因だと思われます。
恐るべしダンパー効果!ですな~


で、早速テスト走行に出掛けました。

道中で見つけた木苺です。




この苺は美味い!甘味と酸味のバランスが絶妙です。
写真では赤く見えますが、ちょっと黄色いタイプです。




これはお馴染みクマイチゴ。
上のものより味が落ちます。




いい!新品チェーンはいい!
台湾製安物チェーンだけど、新品は滑らかな乗り心地ですぅ。


2013年3月31日日曜日

TLR200 高度なメンテナンス

今日は、とても難しい高度なメンテナンスをしました。
誰でもが出来るというレベルでは有りませんので、絶対真似をしないで下さい!

そのメンテナンスとは・・・
これだっ!




ドライブチェーンガードとスプロケットの間に、道に転がっていた砂利を小気味良く挟む!しなやかに挟む!軽やかに挟む!のです。
バイクを止めてる間は常にこの高度なメンテナンスを実施します。高度ですので当然です。

なぜ、こんな難しいメンテナンスをしているのかと言いますと・・・
昨日、偶然会ったイーハトーブさんに「このバイク変な音がする!」と指摘されたからで有ります。

「うっ!痛い!痛いところを突かれた・・・」

実は・・・




チェーンジョイントが磨耗して危険だったので交換したのです!(左側。右側はピンが短くて使えなかったもの)

工具箱に転がってたジョイントはピンが僅かに短くて使えず、GASGASのレジーナチェーンのジョイントがRKの安物チェーンにピッタリでした。




で、磨耗してないジョイントがチェーンガードを通過する時に、カタッと音がしていたのです。
当然擦らなければ磨耗しない訳で、当然擦らなければ音はしない訳で、ガードの曲がりを矯正するためにこの高度なメンテナンスを施したわけです。

ま、天才的なメンテナンスと言っても過言では有りませんので、絶対真似をしないで下さいね。


2013年2月16日土曜日

TLR200 シートを・・・

2013/2/11 「シートが・・・」の続きですねん。

座り心地がイマイチでシワシワだったので・・・


















残り物のすきまテープを・・・
(これだけでは足りず、もう一巻き買ってきました)


















すきまテープだけに、すきまなく貼り・・・(はいはい)


















防水のためのビニールを張ったりなんかしながら・・・


















これでよかろう!と思ってみたりなんかしたんです。

んがっ!


















シート生地が硬くなってるせいか、ちょっと乗ったらこの有様ですねん。

まっ エエとしょ! いらっしゃ~い。


2013年2月11日月曜日

TLR200 シートが・・・

すっかりグスグスなんです。




って、見た目では分かりませんね~




中身はご覧の有様・・・




何の目算もなく、ボロボロ部分を切り取ってみました・・・

切り取ったのなら仕方がない!継ぎはぎしなければならないでしょう!
と言う事で・・・




ダイタイソーで安全クッションバーなるものを買ってきました。
材質はニトリルゴムだそうで、ちょっと硬めのスポンジです。




を、嵌め込みました。
ちょっと隙間が有りますが、私のような八頭身の大物は細かいことは気にしません。




ほれ出来た。




ほれ付けた。




ほれシワだらけ。

う~ん・・・
最初は良い感じだと思ったんですが、スポンジの硬さの違いを尻で感じますね~
で、テスト走行後はこの有様です。
薄くて構わないので、上側にスポンジを一枚かぶせたら良かったかも知れません。


2012年9月22日土曜日

TLR200 前輪のパンク&KMCチェーン購入

前回は後輪だったのですが、今度は前輪の空気が2、3日で抜けるようになりました。
抜ける度に空気を入れていたのですが、明日は1万㎞ほど走る予定なので修理しましょう。


















前回は穴を見つけられなかったんですが・・・


















今回は無事に穴を発見!
ゴム糊塗り塗り、パッチ貼り貼りで修理完了。

と、もう一つ。
伸びたチェーンが気になり・・・


















台湾製のチェーンを購入しました。
自転車用チェーンで有名なメーカーなんだそうです。
520の110Lで、送料を入れて1,600円!笑うほどに安いですね~

自転車用チェーンでの実績が有り問題は無い筈なんですが、価格が価格なだけにちょっと心配です。
で、万が一チェーンが切れた時の予備として購入しました。

磨り減ったスプロケットに、国産の新品チェーンを付けるのは勿体無いですから・・・

ちなみに


















RKの安物チェーンです。
ピンが4面カシメて有ります。


















かたや、KMCその他、オークションに出品されてる安物チェーンは、2面しかカシメてないんですよね~
大丈夫だとは思うんですが・・・気になりますな~