「もう26日かよっ!」
時の流れの早きことに、ただただ呆れてみる。
①昨年、エアーフィルターを洗った。
②昨年秋に探しまくった白の配線コード、結局アヤハディオで取り寄せて貰った。
③一昨年TLM50用で作ったサイドカバーが割れた。
ので修理した。
白のカッティングシートが無かったので黒を貼った。
やっぱり変だった。
オレってそう言うタイプだった。
2012年1月26日木曜日
TLR200 小ネタ集
2010年8月7日土曜日
TLR200 しっぱい(サイドカバーが・・・)
♪しっぱいが いっぱ~い
・・しっぱいが いっぱ~い
・・しっぱいが いっぱ~い
・・きれいだな だい~すきさ~♪
早々と切り文字が・・・
んで、カバーがズレてるし・・・
文字は仕方ないとしても、カバーのズレは直さないとね。
この穴に、サイドカバーのチョボが入ってズレなくなるんですが・・・
TLM50のサイドカバーにはチョボが無いんです。
ので、このタッピングスクリューを、短く切って捻じ込む事にしました。
完成。
しっかり嵌り込んで、ズレなくなりましてん。
今度こそ!これでいいのだー
2010年7月30日金曜日
TLR200 サイドカバー完成!
さぁ~てと・・・
デロデロデロのガリガリガリしてみたりなんかして・・・
粘着シートで、TLRの文字とストライプを入れてみたりなんかして・・・
リヤサスの逃げを、切り取ってみたりして・・・
溶着部分がデコボコしているのは、見なかった事にしたりして・・・
内側に補強の為のアルミテープを貼ったりなんかして・・・
ついでに、左側のカバーにもTLRの文字とストライプを入れてみたりなんかして・・・
取り付けてみたりなんかして・・・
シートとの隙間が合ってなかったりして・・・
左側も付けてみたりなんかしてみました。
これでいいのだー
2010年7月29日木曜日
TLR200 再度さいでっか~
ポッチの位置は問題無い?ようですが、リヤサスの取り付け部分に当たってます。
ま、その部分は取り付ける時に削るとして、問題は前側のタンクエッジに差し込む部分です。
左:TLR200用 右:TLM50用
ご覧のように、随分位置が違います。
と、気になるのが、TLM50用に斜めに入るキズ。何故こんな所に?
で、白い粘着シートを剥がしたら・・・
以前に溶着修理してたんですね~ 粘着シートで隠れてて?(歳で?)すっかり忘れてました。
そうと分かれば、思いっきり良く、切り刻めます。
とうーっ!スパスパ!スパパパパパーッ!
ペタペタ。今日はこんな按排で、いっか。
じゃ、またお会いしましょう。
2010年7月28日水曜日
TLR200 サ、サイデッカ~
2006/10/21日の画像です。
この時点まで、サイドカバーなんて同じだ!と思ってました。
形も微妙に違うんですが、根本的に長さが違いますねー
TLM50のサイドカバーが約1センチ長い! これを踏まえて・・・
次回へとつづく
2010年7月25日日曜日
TLR200 サ、サ、サイドッカ~
今日、西友に行こうとしたらっ!
サ、サ、サイドカバーがっ! サイドのカバーがっ!! 右横の覆いがっ!!! 無いっっっっっ!!!! 無くなってたのねー
ホームセンターに行った時(21日)にっ、落としたのねー
で、西友で、お姉さん?が宣伝していたので・・・
腹がとてつもなく出っぱって苦しく、ダイエットの為に数日飲んでなかったんですが・・・
サッポロ 「アイスラガー」 なかなか旨し!
そんなことより!サイドのカバーね~ 無くても良いけど、どうしたもんだべ~
んじゃ、またね~
2010年3月29日月曜日
TLR200 再度サイドカバー
前回、(2009/11/4)ホットメルト接着剤(グルーガン)を混ぜ込んで溶着したんですが、プラスチック単体で溶着するよりも強度が上がってるような・・・?
プラスチック単体だと、溶かした部分が硬化しているような気がするんですが、スティックを混ぜ込む事によって硬化が押さえられているように思います。
それに、元々熱で溶かして使う接着剤ですので、適した使い方?なのかも・・・
「良いんじゃないの~」と言う事で、ひび割れが進行したその他の部分を溶着しました。
でけた。
見栄えを良くしようと、デコボコになった部分をカッターナイフで削ってみたのですが・・・
単に、強度を落としただけなのでしょうかーっ!
2009年11月4日水曜日
TLR200 無念!
買い物の帰り道、股の間から何か落ちたような・・・
止まって振り返ると、道路にサイドカバーが落ちてました。
誰の?・・・
って、私のでしょうねぇ。
もげてしまったのねー、オジサンって溶着がヘタだからー。
前回の溶着で痩せていた部分に接着用スティックを補充し、混ぜ込んでみました。
結構しっかりくっ付いたように思うんですが・・・
忘れた頃にまた落ちるのでしょうか?
2009年8月31日月曜日
TLR200 サイドカバーを・・・
で、皆さんが仰るようにハンダ鏝で溶かしてくっつける事に・・・
掃除をして準備完了です。
使ったのは60Wの鏝です。
実は、むか~しむかし、同じ方法でプラスチック部品を修理した経験があります。
その時は何度試しても、少し力を入れると外れてしまったので、この方法は駄目なのだと諦めていました。
しかし、今回皆さんが同じ方法で修理をしていると知り、再チャレンジしている次第です。
以前失敗したのは溶け方が足りなかったんだろうと、長めに鏝を当てました。
結構くっ付いたようです。
で、車体に何度か付け外しをしてみた所・・・
あら、まぁ。ポロッと・・・
2009年8月21日金曜日
TLR200 サイドカバーの修理
サイドカバーのポッチが取れてしまったので、瞬間で接着してみました。
でも、接着できないんですよね~バイクパーツって。
接着剤の説明書にも、硬質プラスチック以外は接着できませんと書いて有りますから・・・
何とかならないのかっ!
これは、塗料の密着をよくする下地剤です。
塗料の密着が良くなるのであれば、接着剤の密着も良くなるんじゃないか?と、思いっきりスプレーして接着してみました。
金属用ですが、知ったこっちゃ有りません。
補強の為に0.1mm?厚のアルミ板を両面テープで貼り付けてみます。
修理してまだ2日ですが、何とか持ってます。
しかし、このまま持つとは思えませんね~ どうしたものか・・・