2年前の夏に、濡れない霧「ミスト」で温度を下げると言う実証試験が話題になっていました。
ノズルから高圧で水を噴射して「ミスト」を作りだすと言う、インジェクション方式だったのですが・・・
「ミスト」を作り出せれば、2st.エンジンを完全燃焼させる事が出来るかもぅ、と、早速オークションで超音波加湿器を落札したのでした。
で、分解。
100Vを直流の37~8Vにしている電源部分は捨てました。
バイクは12Vなので、意味ないですからーっ!
この丸い部分で、水を「ミスト」にして加湿します。
さぁ、本来で有れば40V近い電圧で作動している物が、12Vで上手く「ミスト」を作り出せるんでしょうかーっ!
テスト用に燃料用アルコールを入れて、電源オーン!
おおー激しく「ミスト」になってるじゃあ~りませんか。
これはいける!2st.エンジンに使えば、燃費が良いのにパワフルでクリーンな燃焼になり、2st.エンジンが復活出来るかもー!「多孔プレート」がなんぼのもんじゃーい!大儲けするずぇ!
と、あれから2年近く経ったのですが・・・
なんの進捗も無く、ほったらかしです。
誰かーっ!このアイデアを現実の物にして見ませんかーっ!絶対売れます。アイデア料は売上の5%で構いませんからーっ!
5月28日ちょっと補足────────────────────────
何故ミストを作り出して喜んでいるのかと言いますと、2ストロークエンジンの吸引力は弱くて、キャブレターで完全な霧化は行われていません。負圧で吸い出されたガソリンが、内壁にそのまま付着している状態です。当然クリーンな燃焼は望めませんしパワーも出ません。で、何とか霧化を促進出来ない物かと、関東のYSPの社長が考え出された物が「多孔プレート」で、特許を取得されています。
「多孔プレート」で検索して頂くと、たくさんの自作例が出てきますので参考にして下さい。
私も、以前自作してテストしましたので紹介しておきましょう。
http://blue.ap.teacup.com/applet/buratto/30/trackback
4サイクルのTLRでもテストしています。
http://blue.ap.teacup.com/applet/buratto/27/trackback
私のテストではこれと言って体感出来ませんでしたが、「多孔プレート」で霧化を促進する事により、パワーアップや燃費の改善が期待出来るので有れば、より積極的にガソリンの粒子を細かくする事で、更なるパワーアップと燃費の向上、クリーンな排気に出来るのではないだろうか?
と言う事なのです。
キャブレターで霧化出来なかった部分を超音波で「ミスト」にすれば、綺麗なガス状になり着火し易く燃えやすい状態を作り出せる筈です。
燃えやすいガスは完全燃焼をしてクリーンな排気を実現!
2ストロークエンジンの復活です。どうでしょうか?
2009年5月25日月曜日
TLR200 ミストでうっふん。(超音波で完全燃焼!?)
2009年5月10日日曜日
TLR200 94円÷2で・・・(水道用Oリングの結果?)
朝一番に再度エアー抜き。
しかし、相変わらずスポンジーで変化が有りません。
納得はしていないのですが、元々NISSINに比べるとAJPはスポンジーなタッチなので、こんな物かもしれないと、少し走ってみました。
走ってみるとあまり問題を感じません。スポンジーなのに、今までで一番効いているような・・・
97円÷2で直ったような・・・
このまま、Oリングがブレーキフルードに侵されなければ使えそうです。
でもぅ、皆さんは真似しないでね。うふっ!
2009年5月9日土曜日
TLR200 インナーキット
4月4日に、マスターシリンダーのインナーキットをクラッチの物に交換したが、まだエアーが湧いてくるので、新品のインナーキットに交換しなければならないと書きました。
で、新品に交換するので有れば、交換する前に色々テストしても良かろう。と言う事で・・・
エアーが湧くと言う事は何処かからエアーが入っている訳で、入ってくる場所は、より外側に有るOリングに問題が有るのであろうと・・・
しかし、インナーキットに使われているカップシールとOリングは特殊なもので、単体では手に入る訳も無く、普通に機械用に販売されているPタイプのOリングを使おうと思うんですが、一個だけ通販で買うのも、またオリオンに買いに走るのも・・・
と言う事で近くのホームセンターを覗くと、水道用としてPタイプと同サイズのOリングが有りました。
石油、電気、薬品、ガス等は不可となっていますが、Pタイプと同じ二トリルゴムで同サイズ、P-6と同じものだろうと勝手に解釈して購入しました。
線径が細くて少し隙間が出来てます。
スタンダードのシールは丸では無く、角張ったゴム製でちょっと幅広です。
構わずにそのままマスターシリンダーに組み込んだ所、見事にエアーが止まりました。しかし、手応えが・・・
エアーが止まったので、かっちりした手応えにならなければならないのですが、交換する前よりエアーの混入を感じます。
エアーが止まったのに、エアーを感じるように・・・なんと面妖な。
明日、もう少し弄ってみます。
2009年5月4日月曜日
TLR200 ヘッドライトの角度が・・・
ディスク化で、TLM220のフロントフォークに交換してから、ヘッドライトが上向きになってしまいました。
85年にTLM200を買ってから24年?ずっと常時点灯してきたんですが、上向きでは迷惑になりそうで今は常時消灯です。
で、ヘッドライトユニットの位置を変え、ヘッドライトケースを加工して、少しでも下を向くようにしてみたんですが・・・
ユニットの上側を前に押し出して・・・
ケースとアンダーブラケットが当る為、カラーで持ち上げて止めていたんですが、下側を削って直接止めるようにしました。
これらの加工でかなり下を向くようになった筈なんですが・・・
少し上り坂で撮影していますので正確ではありませんが、ヘッドライトユニットが下を向いてるようには見えませんねー。
もっと、ユニットの上側を前に押し出さなければならないようです。
何でこうなるのっ!
2009年5月2日土曜日
TLR200 ブレーキパッドのカット
キャリパー位置の関係で、パッドがディスクプレートに当っていない部分が有りました。
定期的に削れば良いかと思っていたんですが、痴呆症が進み忘れてしまってはいけませんので、本日当っていない部分を切り取りました。
切り取る前の写真を撮っておけば分りやすかったのですが、残念ながら忘れました。(やっぱり痴呆・・・)
斜めに下がっている方が切り取った部分です。鉄ノコで切り取り、ヤスリでかるく整えて出来上がり。
10分ほどの作業でした。これで安心ですねん。
2009年5月1日金曜日
TLR200 リアブレーキスイッチが・・・
昨日の夕方・・・
リヤブレーキスイッチが外れて、ブランブランになっていました。
TLRは、バッテリーケースにスイッチ取り付け金具が付いているのですが、その金具が折れて無くなっていたんです。
残ってた部分はドリルでもんだら簡単に外れたんですが、穴周辺にヒビが・・・
予定したメンテナンスはまだ良いんですが、こう言う突発的なメンテナンスはメンドクサイですねー。
で、結構適当な作業なんですが、穴周辺が割れていたので、回り止めを兼ねてM4ビス2本止めにしてみました。
手間ぁ~取らせやがってっ!
作業時間1~2時間でしたか?無事に修理完了ですねん。
しかし、もう少し下に付ければ良かったですねー。
引っ張る方向が斜めになっていますので・・・(いいんですけどぉ)