またかよっ!とお思いの方も居られますでしょうが、本日も電気ネタです。
が、使う画像は3年ほど前のものです。すんません。
この記事は2010/1/23日投稿の「A.C.レギュレーター」の記事を補完するものです。
A.C.レギュレーターは2種類。
先ずは、主に中型車のヘッドライトに用いられる2本線のA.C.レギュレーターです。
この様に、コイルの片側がアースされている場合に使います。
白二黄と緑の2本線。
白二黄線をヘッドライト線(白または白二黄)に割り込ませ、緑線は車体アースします。
ちなみにベータなどのトライアル車にも使われます。直流が必要なファンモーターには、レクチファイヤーとコンデンサーで直流を供給します。
取り付けた状態。
画像は2.5アンペアになってますが、当時の記事によると最大で3.5アンペア出たようです。(多めに見てと言う事ですので、瞬間的だったのかもしれません)
片側がアースされずに、コイルの両側から出力線が出ている場合は・・・
こちらのA.C.レギュレーターを使います。白/黄/白二黄/緑の4本線です。白と黄線が発電機に接続され、白二黄線が電圧制御された電源線(ヘッドライト等)緑線が車体アースです。
このA.C.レギュレーターは、発電コイルの両端(出力線)以外に導通が有ると使えませんので、(2010/2/11 TLM200R A.C.回路のあらましA.C.ジェネレーターの点検参照)TLR200のヘッドライト用発電コイルのアースを外し、新たに白線を追加しました。「TLR200 100Wを目指して」
取り付けた状態。(これはXR250用です)
瞬間かも知れませんが、当時の記事によると5.2アンペア出たようです。(画像は5.0アンペア)
と言う事で、安物クランプメーターの計測では、発電コイルの両側から電力を取る事で2アンペア近く電流が増えました。(凄いことです!)
が、「これはアーシング効果と同じで抵抗が減った為である。また、アースを外す必要も無い」とのコメントを頂いています。
しかし、このA.C.レギュレーターはアースした発電コイルに使う物では有りません。コイルの両端以外に導通が無い状態で使用するものですので、(2010/2/11 TLM200R A.C.回路のあらましA.C.ジェネレーターの点検参照)アースを残す事など論外です。
アースを残すので有れば2本線のA.C.レギュレーターを使わなければなりません。
アーシング効果ですが、私のバイクはそんなに抵抗が多い訳では有りません。以前アーシングのページで、ステ―ターを取り付けてあるカバーとスパークプラグ間を測ったのですが、この間は0.1Ωでした。(これはテスト棒どうしを直接付けた値と同じ)
で、仮にアーシング効果だとしても、アーシングで2アンペア近く増えるので有れば喜ばしい事です。
しかし、引き出した線をどこへ接続すると、アーシング効果で2アンペア近く電流が増えるのか私には分かりませんので、結局ホンダのマニュアル通り、TLM200のA.C.レギュレーターに接続しておきます。
正しく接続して置く方が安心ですからね。
2010年2月12日金曜日
TLR200 二種類のA.C.レギュレーター
登録:
コメントの投稿 (Atom)
59 件のコメント:
2010/2/12 23:45
私の場合
知識がない→冒険は出来ない→コイルは改造できない→2線式のレギュレーターを使う
と言うことで少々ライトが暗くても平穏無事に過ごしております。
コイルを改造する場合にはburattoさんと同じく4線式のレギュレーターを使用して
一次側をアースに落とさず使用すると思います。
2010/2/13 7:49
1京都さん。おはようございます。
私も電気の知識は有りません。
バイクのメンテナンスの一環として、マニュアル通りの作業をしてマニュアルに書いて有ることを説明しているに過ぎません。
12V化などは12Vの部品に置き換えているだけですから・・・
実は、私が「自己責任で」とあまり書かないのはマニュアル通りだからなんです。
分からない事はマニュアル通りが一番です。安心ですからね。
2010/2/13 15:55
今回の件、良い勉強になりました。
マニュアル通り、つまり本来の設計された意図の通りという事ですよね。
間違った使用方法でも、今は、問題が起こってないので、取りあえずその方法で・・・なんて事、よくやっちゃってます。
2010/2/13 16:55
イーハトーブさん。電気は特にそうですね。
A.C.レギュレーターも、理由があってメーカーは2種類作ってる訳ですので、安心して使うにはマニュアル通りが一番です。
専門化が作った回路、部品、マニュアルですからね・・・間違い有りません。(って、たまに配線図が間違ってますが、ご愛嬌でしょうか)
2010/3/17 21:52
お久しぶりでございます。
私なんかずーっと悩んでますがburatto28go様の言われるバイクを遊ぶこの電気の項でずいぶん助かってます、たまたまこの度覗かせて貰いましたが私なんかも以前に比べて半波、全波だ整流だ電圧だと
それなりに成長したつもりです。
色々と知識や工夫を披露下さりましてありがとう
ございます。
ほんの一寸した投稿者様方とのやりとりを図面みながら見ていると今まで気が付かなかった事とか解るんですね(私の誤解かも知れんけど・・・・)
2010/3/17 23:00
夜鍋で錆とーりさん、コメント有難うございます。
私は40歳頃?過ぎてた?までチンプンカンプンでした。
でもバイクを弄ると電気は避けて通れませんからね~ 分からぬまま、毎日のように配線図とマニュアルをとっかえひっかえ見てましたね~
で、今では能書きを垂れ流してます。ってマニュアル通りなので、ホンダに変わって説明してるだけなんですが・・・
しかし、少しはお役に立てているようで嬉しい限りです。これからもご愛顧のほど宜しくお願いいたします。
コイル両端を接続できるように、アース側を外して線だししました。
密林のレクチ・レギュ買いました、全波コイル用レギュレター モンキー カブ modernworks 販売: フルスピード通販事業部
アイドル9.7V 吹かす14.7になりました。
バッテリーレス化にオーディオ用20000μF69v電解キャパシター・コンデンサをエアクリーナー内に付けました。
前の安い方のレクチ・レギュは少し小さく、アイドル0v 吹かす17V超え に成って使えませんでした。
猫村さん、初めまして。
頑張ってますね~
アイドル9.7Vで吹かすと14.7Vならバッチリですね。
全波整流で直流にしておくと、LEDヘッドバルブを使ってもチラつきませんので安心してLED化できます。
コンデンサーもオーディオ用とは高級品ですね~(驚)
また何か進展したらburattoclubの掲示板に写真を投稿して頂くと嬉しいです。
これからも宜しくお願いします。
こんにちは あれからあまり進んでないのですが・・
電気回路をまとめてみますと、実施するには、機能部品、コネクタ、工具、電線、回路(図)が鍵のようです。
※部品 発電コイルの接続改造 レクチファイアーレギュレーター(外見はにていても中身はわからない、どうして見分ける・・使ってみるしかない、amazonで買って不良なら返品)使えた分は検索で出る?かも キャパシタ画像出てきたので載せます。通信不良で時間がかかるかも?
※コネクタ ホンダ型 250 110 など 同じ番号でも違うこと多し。
※簡易工具は最安SK11だけど非常にテクニック要る 中国で安いのが有る。
※電線 ハーネス用は素線が太い 電気用は細い 互換性?だけど 電気用ビニール耐熱電線協和を使ってます。
※回路 今度書いておきます。
ではまた
画像の載せ方判りません、困った。
猫村さん、おはようございます。
※レギュレートレクチファイヤーはホンダ純正が欠品だったりとても高かったりで手に入り難くなりましたので、中国製で仕方ないと思います。私もヘッドライト系を全波整流で直流化してますが中国製を使ってます。
※250型コネクタはホンダ専用みたいで同じものは手に入りません。普通のコネクターを流用してます。
※工具はENGINEERとLOBSTERを使ってます。どちらも信頼できる会社だと思ってます。
※配線コードは自動車用電線の0.75sqを使ってます。配線色は合わせて置いた方が良いです。同じ色にすると、何年か経って弄る時に忘れてしまってて間違います。(経験済み)
では頑張ってください。
猫村さん、このコメント欄には画像は載せられません。
こちらの掲示板にお願いします。
http://buratto28go.bbs.fc2.com/
油圧クラッチも前から考えていました。
面白いですね〜
はじめの取付金具、、もっと背中側にゴンゴンして曲げれば付きそうに思いました。
チャイナでもバングッドここは早く来ます、種類は少ないですが、出るものは多くあります。
ヤフオクは安く見えても「セドリ」とかで、500円でだして、送料で稼ぐ、
1IDでは1商品、マルチIDを使ってますね、商品タイトルをアマゾンで見るとたいていあります、同じ画像まで?
アマゾンプライムの商品価格を送料として請求、配運送は選べずで、ヤホ規定に引っかかってます。
https://jp.banggood.com/search/%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81-%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-%E6%B2%B9%E5%9C%A7%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%AC%E3%83%90%E3%83%BC-%E7%B4%94%E6%AD%A3%E4%BA%92.html?from=nav
タオバオは画像で探せます、巾1000ピクセルくらいで。
マスターシリンダーあります。
https://s.taobao.com/search?q=%E9%8A%89%E7%82%AA%E5%81%A3%E9%8A%88%E8%A3%A4%E5%85%97%E9%8A%88%E6%9E%AB%E5%84%B6%E9%8A%89%E7%82%BD%E5%84%89%E9%8A%89%E7%AC%BA%E5%85%93%E9%8A%89%EE%83%BE%E5%84%9B%E9%8A%89%E7%AC%BA%E5%85%93%E9%8A%89%E6%A0%A5%E5%84%B8%E9%8A%89%E7%AC%BA%E5%81%94%E9%8A%88%E5%B9%BF%E5%81%86%E9%8A%89%E5%86%A6%E5%84%8A&type=p&tmhkh5=&spm=a21wu.241046-jp.a2227oh.d100&from=sea_1_searchbutton&catId=100
・
https://s.taobao.com/search?&imgfile=&js=1&stats_click=search_radio_all%3A1&initiative_id=staobaoz_20190907&ie=utf8&tfsid=O1CN01LXFY8o1XbTmahVT7n_!!2-imgsearch.png&app=imgsearch
猫村さん、TLRを油圧クラッチにしたのは2013年なのですが、当時はオークションに1円出品されてたんです。
で、TLR200に使ってるのは765円、TLM220に使ってるのは590円での落札でした。送料はどちらも800円位だったようです。
細かい所に色々問題が有りましたが、もうワイヤーに戻す気にはなりません。
735円とか590円とかワイヤーより安いですからね~(笑)
ちゅうか、調べたことは有りませんがワイヤーは廃番かな?
ども、はじめまして。かずいと申します。
レギュレータに関する一連の記事を大変興味深く拝見しております。
というのも、私、今、XL125Rの電装品をテーマにして各種実験をしておりますが、TLRは年代が同じで設計思想的にも似通ったもののようでして、XL125RもヘッドライトがAC12Vで、その他灯火がDC12Vで構築されていて、TLRの改造がとても参考になってます。
ところで、一つ気になったのはレギュレータの名称についてなのですが、XL125RではAC電源用のそれは「ACレギュレータ」DC電源用は「レクチファイヤレギュレータ」と明確に使い分けられていますが、TLRではこういった名称の使い分けが無いのでしょうか?
そもそもAC用とDC用のそれが異なる働きをしているにも関わらず、同じ名称であることが理解を妨げる要因になっているような気がします。
両者の内部回路の違いを踏まえて考えると、ヘッドライトの回路をDC化するとなぜ光量が増えるのかが簡単に説明がつきますので、ぜひ一度御覧ください。
かずいさん、コメント有難うございます。
ちょっとページを覗かせて貰いました。物凄い事をされててチンプンカンプンです。恐れ入りました。
名称については仰ってる通りです。
レギュレーターが電圧制御でレクチファイヤーが整流ですので、交流がA.C.レギュレーター、直流がレギュレートレクチファイヤーですね。
オークションなどではなんでもかんでもレギュレーターと表記されているので、んんん、と思ったりします。
が、ホンダの配線図でも間違っているものが有ります。素人が配線図を書いたのかな~と許していますが、世界のホンダが間違うのかよ!とも思いますね~(笑)
TLM200はちゃんとA.C.レギュレーターになってますが、何を思ったのかTLM220ではA.C.レギュレート レクチファイヤとレクチファイヤが追加されてます。
https://burattoclub.web.fc2.com/haisenzu3.htm
かずいさん、何故この記事を書いたのかと申しますと。
スローハンドさん、YOUさん、と言うお二人の方から、アース線を外す必要はないと言うコメントを頂いたからなんです。
お二人とも1本線のA.C.レギュレーターしかご存知なかったようで、入力が2本線のA.C.レギュレーターが存在しますよと言う説明だったんです。
改めてこの記事だけ読んでみたら、何のことやら分かりませんね~( ^ω^)・・・
こんにちは
最近、レクチファイヤーレギュレーターを買いました。
ATV用とかになっています。
https://www.banggood.com/ja/Voltage-Rectifier-Regulator-For-ATV-Polaris-Ranger-500-98-03-4060173-2203636-p-1186046.html?rmmds=myorder&cur_warehouse=CN
アリエクスプレスは安く遅い、バングッドは品種少なく少し高く早かった。
画像を見ると可愛らしい本体に付け足しのような放熱体が付いています。
実際に来たのを見ますと、6cm角に5cmの1.3mmの金属板が付いています。
元電気技術者でバイク電装とは関係なかったので、純正かクローン製品でないとだめだと思っていたんですが、本来の原理は同じなんです。
AC型は発電コイルを適切なタイミングで短絡させ、適切なタイミングで開放する・・
短絡素子が自由開放型と無電流開放型があり、前は制御回路が、後は交流が反転して電流が無くなった時開放され次のサイクルに備えます。
DC型を兼ねている場合は整流器のあとに付けてあり両側に影響します、磁気結合で別巻きの同磁心にも結合しています。
DC専用でACについては考えられていないものでは短絡ではなく、直列素子で電流を制御して、蓄電器(バッテリーレス)か蓄電池バッテリーで平滑するものがあります。
呼び方は、各メーカー独自の判断で英語をカタカナに替えているだけのような気がします。
さて 磁心とコイル 磁心はローターマグネットとの組み合わせでVA電流電圧積の制限・上限があり巻線の太さ・放熱で電流が、巻数で回転数対電圧が決まってきます。
6V用であっても、回転が2倍になれば12vが出てきます。
AC用であれば、DC平滑式にすると1.4倍になります、回路に工夫ができて倍電圧清流にすれば、2倍ななりますが、電流を求める回路はブリッジ型になり倍電圧は難しい。
別付けで少電流倍電圧は可能ですし、チョッパ型レギュレーターを付加すると低い回転から一定電圧を出すこともできます、ただしマグネットローター回転数の性能曲線に縛られます。
要点はどれでもその性能を発揮できますが、安い未知の部品は使って確認するしかない、外形や能書きなどから判断して買ってみるしかない、純正やクローンでないとだめということはない・・ということです。
猫村さん、当方は京都に何社かある、測定機器や検査機器の製品を組み立てておりましたが、電気の事が分かっている訳ではありません。マニュアルに沿って組み立てていただけですので・・・(笑)
で、電気はホンダのマニュアルに沿って弄っておりますので、それ以外の専門的な事はさっぱりです。
ホンダのマニュアルには、単相交流の場合、SCR整流・SCRスイッチングと書いて有ります。全波整流は普通に4個のダイオードで整流してる回路図になってます。電圧制御は半波と同じくSCRのようです。
内部電圧検出回路方式ではツェナダイオードで短絡させているそうです。電圧が上るとツェナダイオードで逆流してアースに落とすやつですね。
バイク用としての対策は、やはり振動対策と熱対策だと思われます。
放熱フィンの有るケースに樹脂で固められてるのそのためですね。
と、フレームにボルトで止めるのも熱をフレームに逃がすためのようです。
発熱が少ないのかボルト止めしない(フィンも無い)タイプも有りますが・・・
余談ですが、CDIは電磁波対策もされてます。
各種整流器・安定器があります。
前には一定電圧に昇圧・降圧をするユニットもあったんですが、
見当たりません。
https://ja.aliexpress.com/store/group/Voltage-Regulator/5254209_516266446.html?spm=a2g0o.detail.100008.23.1156c47aEsSSjm
猫村さん、有難うございます。
気になってた形の物が見つかりました。( ^ω^)
https://ja.aliexpress.com/item/4000249329892.html?spm=a2g11.12010612.8148356.55.50a4733cxJUGw6
これもいいかも
ヤマハCDI
https://ja.aliexpress.com/item/33007291965.html?spm=a2g0o.cart.0.0.24db3c00OStPE8&mp=1
ドライブレコーダー 140 度防水
https://ja.aliexpress.com/item/33029798262.html?spm=a2g0o.cart.0.0.24db3c00OStPE8&mp=1
関係ないかも ホーンシステム
周波数範囲: 800Hz-20 kHz
インチ 8 オームチタンドライバ
https://ja.aliexpress.com/item/32810937383.html?spm=a2g0o.cart.0.0.24db3c00OStPE8&mp=1
交換イヤーパッドクッション
https://ja.aliexpress.com/item/33038985322.html?spm=a2g0o.detail.1000013.11.20f769a0RNk9Uw&gps-id=pcDetailBottomMoreThisSeller&scm=1007.13339.146401.0&scm_id=1007.13339.146401.0&scm-url=1007.13339.146401.0&pvid=49ad2be1-1ef4-4223-b8fd-2fa9ed7ef198
猫村さん、今までAliExpressを使った事は無かったのですが、探してみたら何でも揃っていてビックリです。
ただ、携帯番号を入力しなければならないようですので、携帯を持っていない私は今の状態では利用出来ないみたいです。
残念!
PC google gmail から登録 ログイン できます。
登録は注冊 ログインは登録 と言うらしいです、
https://i-w-healing-renraku.blog.ss-blog.jp/
画像があります。
ついでにタオバオも
ストロボタイミングライトの報告
コニカワイワイワイドのストロボライトを使ってできると思って
放っておいたんですが理論的には400μFの1/400 1μF で丁度いい時間関係になるはずだったんですが?
1μFでは十分な電荷がなく放電が十分なアークになりません、ショロショロとコロナ放電ぽくなり、キャパシターを増やすと繰り返し周期に追いつけなくなります。
はてどうしたものか考えて、そうだ今は半導体の時代
CREチップ1mm角くらいで10wのLEDがあります。
これをCMS555のターマーでワンショット、高電流定電流源からドライブしてやれば
明るくくっきりした静止画像になりそうです。
というわけで、アリで探してみました。
LED92円 と レンズ101円
https://ja.aliexpress.com/item/32847323756.html?spm=a2g0s.9042311.0.0.62124c4dR4pM9P
猫村さん、gmailを少しの間使ってたんですが、gmailでも携帯番号の入力を求められるようになってしまい、自分のgmailに入れなくなりました。
もうアドレスも分かりません。
まぁ、今の所必要なものでも有りませんので、部品が有ると分かっただけでも充分です。
見て楽しむだけにしときます。
gmailはしばらく使ってないと、わざと間違ったような表示をしてきます。
負けずに、何度か入れると通ることがあります。
パスワードを変えるのはイタチごっこなので、googleにメイルをだして、
替えたくないと言いますと、変えずに済みました。
変える場合は登録メールにワンタイムなどを送ってきて変えるのですが、
今までの最終の1文字変更、アルファベット数字で相当回いけます。
いま横でニャンコがエイエイオーなんていうので笑い転げてるとこでした。
猫村さん、パスワードは大丈夫だったような・・・
とにかく携帯の番号を入れないと先に進めないんです。
仕方がないので家電を入れたんですが蹴られました。(笑)
携帯が使えた場合、仮コードを送ってきて、それで確認するんですが、
その方法をパスして、他の方法を選択できればいいんですけど、
例えば、他のメールアドレス(登録している必要があり)とか、
どうしてもだめな場合は、例えばgmail.comできたメールなどに返信、
googleの窓口にメールを送るとかです。
https://about.google/intl/ja/products/?tab=rh
此処に相談するとか、
https://www.google.com/gmail/about/
相談すること
https://support.google.com/mail/?hl=ja#topic=7065107
アリへのアクセス ではなく アドレスの回復のために・・
猫村さん、yahooのセキュリティが厳しくなって、スマホで(Wi-Fiで接続)Yahooメールを見る事が出来なくなってしまい、Yahooメールをgmailに転送して見てたんですよね。
が、携帯番号を要求されて見れなくなったんですが、間もなくスマホが壊れたのでgmailの必要が無くなってしまったんです。
しかしなんです。今や携帯を持ってるのが当たり前の時代なんですね~
支払いもスマホ、割引もスマホ、なにか登録するのも携帯番号。
ま、それでも不便を感じませんののでいいのですがね。
で、今まで通り買える所で買う事にしましょう。(笑)
困りましたね。
なんかないか調べてみました。
Gmailは端末(PCなど)の環境が変わると正しいパスワードでもログインできない。
http://superportal.blog17.fc2.com/blog-entry-207.html
https://support.google.com/accounts/answer/1064203?co=GENIE.Platform%3DDesktop&hl=ja
https://support.google.com/mail/forum/AAAAhuJmquwoB1SS7VqWyg/?hl=ru
https://www.howtonote.jp/google-account/2step-verify/index8.html
https://news.livedoor.com/article/detail/9931870/
https://www.motex.co.jp/nomore/howto/3566/
猫村さん、有難うございます。
でも、大丈夫です。
安いので試しに買ってみようかなと思っただけで、その部品が必要な訳ではないんです。
色んな方法を探して貰って申し訳ないんですが、気にしないでください。
前に書いた、電圧レギュレータ、探しきれないのですが、amazonにもありました。
例えば6v系、そのままコイルで12v系レクチファイヤー・レギュレータに交換すると、
低回転では電圧が低いのですが、
別付けの昇圧変換器を足してやると低い間は昇圧され、12v(アジャストできる)になる。
12v超えるとバイパスダイオード、を通して流れるように(昇圧器を通らない分、効率が改善)
ソーラー発電用の高電圧ショットキー1N5824・1N5825を使って切り替えてやると、
電圧が低いときは昇圧器が、高くなるとダイオードを通って供給されます。
逆に安定していれば、6v系のまま昇圧器で上げて使うだけでもいけます。
公称12vは無負荷で14.3です。
入力6v-15v、出力12v用が見つかっていません。
https://www.amazon.co.jp/Hilitand-DC-12V%E3%80%9CDC-24V%E6%98%87%E5%9C%A7%E9%9B%BB%E5%9C%A7%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AC%E3%82%AE%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF9%E3%80%9C20V%E5%85%A5%E5%8A%9B%E9%9B%BB%E5%9C%A7%E7%AF%84%E5%9B%B2%E9%AB%98%E6%80%A7%E8%83%BD%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E6%98%87%E5%9C%A7%E9%9B%BB%E6%BA%90/dp/B07PP38Y3L/ref=sr_1_7?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=DC%E3%83%AC%E3%82%AE%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF12v&qid=1574640059&sr=8-7
このような改造手段もあるかと思われます。
2つありました。
5V〜11V 12V0.25V 出力電流:10A 100W ¥3,605
https://www.amazon.co.jp/Hilitand-DC-DC%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF5V%E3%80%9C12V-10A-120W%E6%98%87%E5%9C%A7%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%87%BA%E5%8A%9B%E9%9B%BB%E5%9C%A7%E5%8F%AF%E5%A4%89%E5%9B%9E%E8%B7%AF%E5%9F%BA%E6%9D%BF/dp/B07F9TVCNR/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=DC-DC%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF5V%E3%80%9C12V+10A+120W%E6%98%87%E5%9C%A7%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%87%BA%E5%8A%9B%E9%9B%BB%E5%9C%A7%E5%8F%AF%E5%A4%89%E5%9B%9E%E8%B7%AF%E5%9F%BA%E6%9D%BF+Hilitand&qid=1574890263&s=home&sr=1-1
12V(5V-22V)~24V(6V-24V)3A 72Wステップアップ ¥824
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB-5V-22V-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%EF%BD%9EDC-6V-24V-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF/dp/B07MQDLKCS/ref=sr_1_fkmr1_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=SONONIA+DC+5V-22V+%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97+%E2%86%92+DC+6V-24V+3A+72W+%E6%98%87%E5%9C%A7%E5%9E%8B&qid=1574890500&s=industrial&sr=1-2-fkmr1
猫村さん、私の場合は、アイドリング時の低電圧状態でヘッドライトON、ブレーキランプ点灯でウインカーが何とか点滅すれば良いので、発電量の少ない状態に合わせて消費電力を下げる方向です。
LED化すればバッチリですが、昔はLEDが無かったのでウインカーを前後交互点滅にしてます。これで暗くても点滅しますので問題は感じません。
と、100円ショップのシガーソケット用携帯充電器で電圧の変換をした事が有ります。
https://bikenodenki.blogspot.com/2011/11/12v_5.html
※ 猫村さんのブログに質問コメントを書かせて頂いたんですがお読みになりました?
LEDウインカーは電流を感じて点滅しますので、LED用ウインカーリレーに替える必要があります。
\799 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07MLPVRFZ/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
¥200 15A ショットキー バリア ダイオード 10本https://www.amazon.co.jp/%E9%AB%98%E9%80%9F%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81-%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%BC-%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%89-10%E6%9C%AC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-TY0147/dp/B00CYIGNKM/ref=sr_1_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E7%94%A8%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%89&qid=1574899547&s=industrial&sr=1-2-catcorr
全LED化しますと電流が減るので、電圧は上がり傾向にありますが、
コイル巻数と磁石ローター回転速度で決まる無負荷電圧があり、
低速回転では12v化しても低い領域があります。
¥970 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B009379D68/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o06_s00?ie=UTF8&psc=1
この場合amazonの12V(5V-22V)~24V(6V-24V)3A 72Wステップアップ ¥824を出力につけると、低速でもステップアップされて電圧が上がります(3Aまで)それを超える電流は
すでに上がっている12vレギュレーターから、ダイオードバイパスから取ればもっと使える勘定です。
6vコイル->レクレグ6~14┬>ステップ12--┬14v とこんな感じです。
└>ショットキ6~14┘
猫村さん、そうでした。
昔はLED用のウインカーリレーなんて無かったので自作してましたね。
https://burattoclub.blogspot.com/2006/11/ic.html
でも最近は、電球、LEDのどちらでも使えて、点滅速度も変えられるリレーが出てます。
下記ページの動画は知り合いのTLM50を12V化したものですが、電球、LEDのどちらでも使えるウィンカーリレーで10Wの電球を同時点滅させてます。
(ピーッと音が出ますが、これは間違って購入したもので後に無音のものに交換しました)
同時点滅ですので20Wを点滅させている事になりますが、アイドリングの発電量でなんとか点滅しました。
これを前後交互点滅にすると10Wを交互に点灯させることになり、さらに余裕を持って点滅します。
(油圧クラッチ化してあったので、交互点滅用の集中スイッチが付けられませんでした)
http://tlm220r.blogspot.com/2016/04/tlm50-12v.html
って、猫村さが乗ってるバイクも元から交互点滅仕様でしたね。(笑)
こんにちは ご無沙汰しています
車を買い替えて、財布が軽く浮き上がりそうです。
LAN接続のHDDの中身を間違えて、消してしまいました。
もう一度書き溜めたものを1から構築中です。
携帯をドコモ光に変えたんですが、新契約でIPv4からIPv6に変わってしまったんですが
接続障害が出て調査中に間違って保存用をNASに入れてしまい消えました。
古いPCの中から集めようかとも思っていますが、なんにもしていないのに忙しくて、はかどっていません。
バイク、ネコ2頭、車、申告、アルバイト、ボランティアなど
どこかに書いたかもしれない、外国のサイトでクルマ・バイクのパーツ販売をしているところがあって、パーツリストをダウンロードできたと思っていましたが、どこかで見かけられたことはありませんでしょうか?
いま、XR100Mのリアサスを入れ替えています。
日本だと1-2万以上、アリで3000円以下、アダプターを知り合いに作ってもらって出来上がったので組み付けようとしていますが、
ついでにリヤホイルダンパーも組み込めないかと思案中です。
猫村さん、色々とお忙しそうで何よりです。
って、この内容はご自分のブログに書く内容ですね~(笑)
止まってるので更新しましょうよ。
と、こちらはバイクの初乗りもせず自転車ばかりです。
今年は免許更新なのですが年に10回も乗らなくなったので、そろそろこれが最後の更新になるのかも・・・(´;ω;`)ウゥゥ
当方のTLRはダンパー無しのホイール(TLM200用)にしてます。
理由は忘れましたが、クラッチを繋いだ時のダンパーによる一瞬の間が気に食わなかったのかも知れません。
TLR250の開発の時ですが、開発初期はダンパー無し(競技用のRTL250はダンパー無し)だったんですが、営業からの注文だったかでダンパー付きにしたと言う話がありました。
チェーンの伸びとかを考えるとダンパー付きの方がいいでしょうね。
こんにちは
結局、XR100MにXT125のエンジンを積み替えることにしました。
これからの苦難が予想されます。
発電系はコイルも触らずに、12v系にしますので、
ブーストレギュレーターを使うことにしました。
密林にいいのが有って安くて面白そうです。
「DC-DC 電源モジュール 昇圧型 DCコンバーター DCレギュレーター 3~35V to 3.5~35V 100W/6A (昇圧型100W)」
リヤサスはダンパーもヘタっていて、リンクも固着していました。
道理で乗り心地めちゃめちゃ?
前の人がボルトを締めすぎていたみたいです。
チャイ製250mmは安いけど寸法がないので、アダプタを作りました。
ja.aliexpress.com/item/32965174810.html?spm=a2g0s.9042311.0.0.27424c4djfmbEO
猫村さん、私には、何故に?と言う疑問だらけなのですが、決断されたのなら頑張ってください。
取り付けステーの溶接はTIG溶接が安心です。溶けてるのが見えますので・・・
と、格好いいいリヤサスですね~見た目だけで良さそうです。
今日のニュースで、インドの中学生が自転車に80㏄のエンジンを載せたと言うものが有りました。
https://www.msn.com/ja-jp/news/other/ar-BBZhCrv
では、頑張ってください。
こんにちは
以前コチラで書いたかな、聞きたかったのでコメントしたんですが、
友人に送ったメールの中に残っていました。
海外のパーツリストのサイトでした。
見つかったのでここに残しておきます。
他の方も活用できそうです。
https://en.impex-jp.com/catalogs/moto/yamaha/xc155/2ld1-2014-mat-titan-1-19941.html
猫村さん、こんにちは。
お知らせ頂いたサイトは以前教えて頂いてました。
お気に入りに登録して有りましたので、何か調べたいときに活用させていただきます。
こんばんは
コメントを見ていなかったので、遅くなりました。
モータリゼーションの安全の方にスーパーキャパシターのコメントを追加しました。
猫村さん、有難うございます。
読ませて頂いたんですが、難しくてチンプンカンプンでした。(笑)
また改めて読ませて頂きます。
こんにちは
少し訂正をしました。
猫村さん、了解しました。
有難うございます。
こんばんは
XT125のことで、ご存知でしたら教えて下さい。
ユーロ1,2のCDIとマグネットフライホイールの関係です。
少し書き足しましたんで、良ければご覧になってください。
猫村さん、こんばんわ。
XT125の事は分かりませんので一般的な事を書いて置きました。
( ^ω^)・・・
おはようございます
ストロボのところにバッテリーまとめ書きました
LEDランプの原理は蛍光灯と同じなんですよ。
紫外線発光・色スペクトルは蛍光剤で変化します。
これからもっと良くなると思います。
前は ファン付き 紐付き(コントローラー)
今は ハロゲン(ガスでタングステン再生)と変わらない形、に近づきました。
欠点は効率上がって、発熱減った・雪が溶けないことです。
日本で買うと、2倍から10倍することです。
ではまた
猫村さん、私が使ってるLEDヘッドライトも発熱が減ったようでヒートシンクが付いてません。
コントローラーも無くてほぼH4ハロゲンと同じサイズになってきました。
今ではハロゲンより安く手に入るようになってきましたね~
交流バッテリーレスのTLM220も、もしヘッド球が切れたら直流化してLEDにしようと思って用意してます。
ので、何時球切れしても大丈夫です。(笑)
こんにちは
何気なく見過ごしていたんですが、
ミッション位置表示機、本来はカム位置を電気取り出しする接点が有ったと思ってたんです。
もともと付いていないのに、何故か表示するのが有って、不思議と思っていたら?
速度計信号と回転数信号を計算して、表示するのが有るみたいです。
確認はできなかったので、本当かは判らないのですが・・
トライアルでなくツーリングにはいいかもしれないと思いました。
https://bit.ly/2SXyGUw
YBR125用なんですが、買ったエンジンは(Model 2YE1)だったみたいで、
タコメーターワイヤー穴があるのですが、つなぐのが面倒で、
電気式を用意する替わりにこれで済ませられたらと、
都合のいいことを考えています。
ではまた
猫村さん、それは知りませんでした。
って言うか、今まで何速に入ってるか表示したいとは考えた事も有りませんでした。
トライアル車は3速で発進して5速か6速で走ります。
で、よく7速を探します。(笑)
タコメーターの機能だけだったら点火火花で回転を割り出すのが出てます。
2ストと4ストで切り替えられたと記憶してます。
こんにちは
ハードディスクの無停電装置を探していたら、リチューム電池が有りました。
131x70x22と羊羹型の3.2V 24Ahバイクや小型車用ということらしいです。
https://bit.ly/392vNbP
他には従来の円筒形18650というのも有ってこれから発展しそうで、
https://bit.ly/2HZBVWI
これらにはBMSという電圧平均化装置が内蔵されている必要があります。
https://bit.ly/394hJie
バイクセルモーターにも使えます。
なぜリチュームかと言うとラジコン・ドローンなど鉛酸バッテリーではほとんど飛べないのが、
そこそこ飛べる、エネルギー密度の違いと、硫酸の排ガス問題がないということですが、
逆に鉛酸バッテリーは硫酸化が進んでも回復充電処理をすると10年近く復活して使えます。
(充放電回数制限解除)
排気口を樹脂板で密封してチューブで外に出せば水素問題、硫酸汚れも解決
https://amzn.to/2PupCFN
さて、ハードディスクにはどっちを使おうかなと悩んでいます。
HDDには充放電をしない、停電時のみ切り替える方法なので
リチュームの400回充放電という制約が無視できそうなんです。
さて、バッテリーの進化でした
さて、6V-12vというのが見受けられましたので、判ったことを上げておきますと。
最近はソーラー発電(電圧が不安定)を自動調整して充電するための低電圧装置。
https://amzn.to/2PrGz3O
https://bit.ly/3953Wrw
電流が足りないときは並列にせず、それぞれの分岐に個々に付けるのも有り・
https://bit.ly/3a99Qbe
防水ケース付きがあればいいんですが・
充放電すら制御する装置とういのが安く密林・萬良などで出ています。
https://amzn.to/2I1jMHM
発電装置にはコイル電圧は無視して、良いレクチファイヤーレギュレーターで電力量を確保。
https://amzn.to/39433zt
バッテリーレスキャパシタで安定化、自動調整で12v化とできそうです。
https://bit.ly/2ThIt8i
https://amzn.to/3cdOyeD
https://amzn.to/2wdRtmL
https://bit.ly/2Vm8Rk1
猫村さん、6V車のTLM50と12V車のNSR50は全く同じ発電機です。
つまり6V車と12V車の違いはレギュレートレクチファイヤーだけなのです。
6V車は6Vレギュレートレクチファイヤーですし、12V車は12Vレギュレートレクチファイヤーと言う事です。
TLM50とNSR50の回路は少し変えて有りますが、全く同じ回路で問題有りません。
現在のデジタルバイクは分かりませんが、昔のアナログバイクは単純な電装ですのでそんなに難しく考える必要は無いのでは無いでしょうか?
バッテリーは秋月電子のもの(今は欠品かも)を使ってる方が多いようです。
確かに6V12V化を見ますと同じコイルでやって居られますね。
配線を触られる場合の配線図がないので内容は理解できていません。
XRの場合は交流系になっていて、交流で12Vにカットしていたので、
レクチファイヤーレギュレーターで直流化しやすいようにアース側を離して
4端子化しました。
普通の場合は何もしなくてもできるんですね。
猫村さん、そうです。
もっと言えば、1970年代までのセレン整流器やシリコンレクチファイヤーのみでバッテリーで電圧制御するタイプまで同じです。
ですので、6Vままレギュレートレクチファイヤーで安定した電装に出来ますし、12V電装にもできます。
この6VTLR200は12VXLR200や250と同じ回路同じレギュレートレクチファイヤー、A.C.レギュレーターにしてるだけです。
https://burattoclub.web.fc2.com/gentukinodenso.htm
コメントを投稿