そうなんです。
4月10日のツーリングで、バイクが寝てるな~と話題になってたんです。
で・・・
そう言えばTLM50のブラケットを持ってたな~ と・・・
微妙に形が違うけど大丈夫だろうと・・・
交換しました。
良い感じです。これでイイのだー。
2016年4月23日土曜日
2016年4月9日土曜日
ファットバー取り付け
皆さまご多忙中にもかかわらず、このようなブログをご高覧頂きまことにありがとうございます。
ただいまご紹介に預かりました、最近ぶらっとしないぶらっとお出かけ28号です。
この良き日にファットーバーの取り付けがおごそかに、かつ滞りなく行われましたことをまずご報告申し上げます。
TLRによくお似合いのハンドルであり、必ず、すばらしいライディングの友になることでございましょう。
ご高覧の皆さまにも、今後ともよろしくご指導、ご支援をたまわりますようお願い申し上げ、ごあいさつといたします。
早速付けましょう。
んがーあああああっ!
ボ、ボ、ボルトがーーーーーっ!
一日がかりで作ったボルトがーーーーーっ!
長すぎましたーーーーーーーっ!
単純ミスなのねーーーーーーっ!
うっかりミスなのねーーーーーっ!
始末書提出なのねーーーーーっ!
ああ情けない・・・
ので、TLM50のアッパーブラケットでさらに高くすることを諦め、そのまま付けたのであります。(泣)
で、ハンドル幅を77cm(本当は76cmにしたかったんですが)になるようにカットしてと・・・
らっ!キルスイッチが付けられないがね。
そんなことも有るさ!とキルスイッチを諦め・・・
完成です!
そんなことで、ハンドルアップとキルスイッチ取り付けが残ったままですねん。
ほなね
ただいまご紹介に預かりました、最近ぶらっとしないぶらっとお出かけ28号です。
この良き日にファットーバーの取り付けがおごそかに、かつ滞りなく行われましたことをまずご報告申し上げます。
TLRによくお似合いのハンドルであり、必ず、すばらしいライディングの友になることでございましょう。
ご高覧の皆さまにも、今後ともよろしくご指導、ご支援をたまわりますようお願い申し上げ、ごあいさつといたします。
早速付けましょう。
んがーあああああっ!
ボ、ボ、ボルトがーーーーーっ!
一日がかりで作ったボルトがーーーーーっ!
長すぎましたーーーーーーーっ!
単純ミスなのねーーーーーーっ!
うっかりミスなのねーーーーーっ!
始末書提出なのねーーーーーっ!
ああ情けない・・・
ので、TLM50のアッパーブラケットでさらに高くすることを諦め、そのまま付けたのであります。(泣)
で、ハンドル幅を77cm(本当は76cmにしたかったんですが)になるようにカットしてと・・・
らっ!キルスイッチが付けられないがね。
そんなことも有るさ!とキルスイッチを諦め・・・
完成です!
そんなことで、ハンドルアップとキルスイッチ取り付けが残ったままですねん。
ほなね
2016年4月5日火曜日
ファットバー変換クランプ取り付けボルトの作成
あれです。
ファットバーを購入したのは2014年12月。気づけば1年以上経ってますな~
いい加減付けなければ・・・
変換クランプを使うとハンドル位置が20㎜上がるのですが、購入したファットバーが現在使ってるレンサルの6.5インチより低かったので、TLM50のアッパーブラケットを入れてさらに19㎜上げることにしたんです。
が、となるとボルトが短い。
クランプの取り付けボルトはボタンです。
何故なら・・・
ソケットボルトだとハンドルに当たってしまうんですね~
だもんで・・・
何時か見た作業。
強度12.9の錆びた黒染めボルトの頭をテーパーに削り
ナイスなメッキをします。
これがですよ~ 全然メッキが載らなくて、結局一日かかってしまいました。(泣)
メッキ液(トイレの洗浄剤NEOナイス)の中に金属イオンが充満しないと駄目なんでしょうかね~
で、1日がかりで完成したボルトです。
今週末にはファットバーを取り付けられるのでしょうかーーーーーーっ!?
<追記>
電気メッキについて重要な記事を見つけましたので転載させて頂きます。
2)電気めっきについて
①水素脆性
金属に水素が侵入し、そのために金属が脆くなる現象を水素脆性といいます。特に鉄鋼材料においては、硬度が高く引張強さの大きい、いわゆる高強度鋼と呼ばれている鋼での破壊が問題になっています。(六角穴付きボルト類のように高強度のものにめっきをする場合、最も注意を払うべき事項です)水素の侵入は、めっき前処理工程の酸洗い及びめっき工程で発生します。現状では、めっき工程での水素の侵入は避けられません。
②脱水素処理(ベーキング処理)
めっき工程で鋼中に侵入した水素の除去は、200℃前後の温度で2~4時間均熱することによりある程度除去できますが、素地の硬さ、粗さ、めっき時間と膜厚、酸洗い時間と酸の濃度等の作業条件によリベーキング時間を検討する必要があります。
③めっきと強度区分の関係について
六角穴付きボルトにめっきを施す場合、基本的には強度区分 10.9 以下とし、必ず脱水素処理(ベーキング処理)を実施する必要があります。強度区分12.9 について電気亜鉛めっきをされる場合、水素脆性による遅れ破壊(締結後、数時間から数十時間で首下部またはねじ部等で破壊する現象をいう)する可能性がありますので、メーカーとしては、推奨できません。
3)強度区分12.9 用のめっき
強度区分12.9 用のめっきとしては、下記のものを推奨します。(いずれも前処理で酸洗い工程がなく、めっき処理を電気的に行わないものです)
①ダクロタイズド処理
②メカニカルめっき(または衝撃めっき)
3.表面処理について
ファットバーを購入したのは2014年12月。気づけば1年以上経ってますな~
いい加減付けなければ・・・
変換クランプを使うとハンドル位置が20㎜上がるのですが、購入したファットバーが現在使ってるレンサルの6.5インチより低かったので、TLM50のアッパーブラケットを入れてさらに19㎜上げることにしたんです。
が、となるとボルトが短い。
クランプの取り付けボルトはボタンです。
何故なら・・・
ソケットボルトだとハンドルに当たってしまうんですね~
だもんで・・・
何時か見た作業。
強度12.9の錆びた黒染めボルトの頭をテーパーに削り
ナイスなメッキをします。
これがですよ~ 全然メッキが載らなくて、結局一日かかってしまいました。(泣)
メッキ液(トイレの洗浄剤NEOナイス)の中に金属イオンが充満しないと駄目なんでしょうかね~
で、1日がかりで完成したボルトです。
今週末にはファットバーを取り付けられるのでしょうかーーーーーーっ!?
<追記>
電気メッキについて重要な記事を見つけましたので転載させて頂きます。
2)電気めっきについて
①水素脆性
金属に水素が侵入し、そのために金属が脆くなる現象を水素脆性といいます。特に鉄鋼材料においては、硬度が高く引張強さの大きい、いわゆる高強度鋼と呼ばれている鋼での破壊が問題になっています。(六角穴付きボルト類のように高強度のものにめっきをする場合、最も注意を払うべき事項です)水素の侵入は、めっき前処理工程の酸洗い及びめっき工程で発生します。現状では、めっき工程での水素の侵入は避けられません。
②脱水素処理(ベーキング処理)
めっき工程で鋼中に侵入した水素の除去は、200℃前後の温度で2~4時間均熱することによりある程度除去できますが、素地の硬さ、粗さ、めっき時間と膜厚、酸洗い時間と酸の濃度等の作業条件によリベーキング時間を検討する必要があります。
③めっきと強度区分の関係について
六角穴付きボルトにめっきを施す場合、基本的には強度区分 10.9 以下とし、必ず脱水素処理(ベーキング処理)を実施する必要があります。強度区分12.9 について電気亜鉛めっきをされる場合、水素脆性による遅れ破壊(締結後、数時間から数十時間で首下部またはねじ部等で破壊する現象をいう)する可能性がありますので、メーカーとしては、推奨できません。
3)強度区分12.9 用のめっき
強度区分12.9 用のめっきとしては、下記のものを推奨します。(いずれも前処理で酸洗い工程がなく、めっき処理を電気的に行わないものです)
①ダクロタイズド処理
②メカニカルめっき(または衝撃めっき)
3.表面処理について
登録:
投稿 (Atom)