あれです。
ATV用デジタルスピードメーターの設定タイヤ周長は1445㎜のようです。
当然21インチトライアルタイヤの周長より短く使い物にならないのですが・・・
ここで朗報がありました。
ATVは、ピックアップ用マグネットが、リアスプロケットに4個付いていると言うのです。
つまり1445÷4の361.25㎜で一回カウントしているようです。
となると、マグネット数を増やして361.25㎜に近づければ大丈夫そう。
で、あらためてTLRの前輪を計ってみたら2110㎜。
マグネットを6個付けるとすると2110÷6で351.66。-9.59㎜で誤差3%足らず。
これは使える!
てなことで、付ける気満々で要らない配線を取り去るのでありました。
んがが!
TLRはソケットCOMPと言うハーネスに直接インジケータランプが付いてて、そのままでは接続できませんでした。(泣)
接続できるように改造するとノーマルに戻せないしで・・・
ここは、新たにサブハーネスを製作するしかないようですな~。
う~む、面倒臭い・・・
2014年5月31日土曜日
TLR200 デジタルスピードメーター 続報
2014年5月24日土曜日
TLR200 デジタルスピードメーターに電気を入れてみる
配線色のチェックのために開けてみました。
物凄い仕事です。
こんな汚い基板を見たのは初めてです。(笑)
しかし、基板にはこれと言った情報は印刷されおらず、結局配線色だけが頼りです。
で、ミッションの位置を表示するための線以外は、ホンダの配線色と同じだとすると・・・
赤線 直流+(電源線)
茶色 夜間(メーター照明)
空色 右ウインカー
橙色 左ウインカー
青 Hi
白 Lo
緑(ホンダのアース線)が有りませんので、一般的な色と言うかヤマハと同じく黒線がアースになるようです。
黒 アース線
その他の緑ニ黒、緑ニ赤、青ニ赤、黄二白、赤ニ黄、紫、ピンクの7本はミッション関係のようですのでTLRでは使いません。
細い線の赤、黒、青の3本は、3線式リードスイッチを接続するように3本有るのでしょうが、ダイタイソーのドアスイッチは行きと帰りの2本線です。
どれと接続したら良いのだろう?と、電圧を測ってみました。
黒はアース線のようですので、赤と黒で7.44V、青と黒で3.09V。
う~む、さっぱり分からない。
ならば接続してみるしかありません。
LEDライトからセンサー部分を外してと・・・
赤と黒、青と黒のどちらにも接続してみましたが、赤と黒では何の変化も起こらずスピードも表示されなかったので、青と黒が正解だと言う結論になりました。
んで、充電器の+に赤線と茶色線を、-に黒線を接続して磁石を付けた円盤をドリルで回してみると・・・
ほれ、20km/h。
108円のドアセンサーでスピードが拾えましたーーーーーっ!
2014年5月23日金曜日
TLR200 リードスイッチ
そうなんです。
まさかダイタイソーでリードスイッチを使った商品が手に入るとは思わなかったので、秋月電子にリードスイッチを発注してたんです。
送料が勿体無いので、他の部品のついでなんですが・・・
5個200円。安いですね~
今回はいらなくなりましたが、センサーライトの残り物基盤でマグネットキルスイッチが出来そうですので、そのテストで使う事にします。
まさかダイタイソーでリードスイッチを使った商品が手に入るとは思わなかったので、秋月電子にリードスイッチを発注してたんです。
送料が勿体無いので、他の部品のついでなんですが・・・
5個200円。安いですね~
今回はいらなくなりましたが、センサーライトの残り物基盤でマグネットキルスイッチが出来そうですので、そのテストで使う事にします。
登録:
投稿 (Atom)