2010年7月17日土曜日

TLR200 配線色が全波って・・・

ホンダの場合、発電機から桃色線が出ていると全波整流と決まっていて、当然全波整流用レギュレートレクチファイヤー(画像右)が接続されます。
全波整流レギュレートレクチファイヤーの配線色は、桃色と黄色が入力で出力が赤線。緑はアース。(黒線はバッテリーレスの場合は出力線。バッテリー搭載の場合は電圧検知回路線だと思われます)
が、真ん中のA.C.レギュレーターを見てください。入力線が全波整流と同じく桃色と黄色になっています。
ホンダのA.C.レギュレーターの入力線は白と黄色で、電圧制御された出力線が白二黄色線なのですが、これは入力が全波用で出力が交流用の配線色になっています。フ・シ・ギ


しかーし、ある日のホンダの会議室で・・・

→ バッテリーが邪魔っ!オレってコンデンサーも付けたくないもんね! てへっ

→ じゃ、交流のバッテリーレスにするコリン! えへっ

→ でもぅ、ジェネレーターからの配線色を変えるのは面倒だし金がかかるもんね! うふっ

→ そうだ!A.C.レギュレーターの配線色を桃色に変えて、電装メーカーに発注するコリン! きゃはっ

→ そうだそうだ、それにしよう!それが楽チンだっ! きゃへっ

→ バンザーイ!

と言う事かも・・・(笑)


4 件のコメント:

姫路の松居 さんのコメント...

2010/7/19 8:35
まさにホンダならやりそうなことですよね

最近また妄想してるんですが、よくネットで販売してるる
直流用レギュレターってどんな構造なんでしょうね
交流半波とさして変わらないように思うんですが
やっぱどこか違うのかな、違うんでしょうね

交流半波の12V車なんて無いのかなうーん、禿げる

buratto28go さんのコメント...

2010/7/19 9:25
残念ながら直流レギュレーターは知りませんね~

交流の片側制御A.C.レギュレーターを使ったバイクは、モンキーRとモンキーBAJAが有ります。
ちょっと変わった?配線で、白二黄と緑線で取り出し緑線はアース(だったら取り出す必要は無いと思いますが・・・)、白二黄線をDCパワーサプライなるものに入れて直流にし、バッテリーに充電されています。
何故こんな面倒なことをしなければならなかったのか?さっぱり分かりません。

tabimono さんのコメント...

2011/9/3 8:44
ご無沙汰しておりました・・・

時折分からなくなって師匠の講座を見ておりました
今回のも勉強させていただきます(_ _)

現在 C50-N・・・・の治しをしておりますが
当時の技術力に驚かされっぱなしです!

最近は旅者屋というよりカブ屋になりつつあります
でも商売としてカブが一番効率がいいですよね~~

http://tabimonoya.naturum.ne.jp/

buratto28go さんのコメント...

2011/9/3 16:07
tabimonoさん、ご無沙汰してます。てか、お願いですので師匠はやめてください。

ちゅうか、戦後数百社?有ったバイクメーカーで、生き残った4社は凄いですね。
中でもホンダの果たした役割は呆れるばかりです。
カブの発明?二輪レースでの世界制覇!鈴鹿サーキット建設!F1への挑戦&チャンピオン獲得、で、今や自家用ジェット機まで・・・
子供の頃から何気なく見てきましたが、ホンダがしてきた事はとんでもなく凄い事だったなと、最近特に思います。
ホンダが無かったら、日本の二輪は、四輪は、レース界は、どこのメーカーが牽引してどうなっていたのか・・・

日本にホンダが有って、本当に良かった!バンザーイ!