2012年8月18日土曜日

TLR200 徒労(パンク箇所が・・・)

放置中は漏れてなかったんですが、動かすようになったら微妙に漏れるようになり、最近では数時間でペチャンコに。
んーーーーこれは堪らん!と、今朝チューブを引っ張り出したのですが・・・


















分からん!さっぱり分からん!
何度バケツに浸けても、漏れてる箇所を見つけられませんでした。(泣)

そうこうしている内に日陰が無くなり、炎天下。
暑い!このままだと死ぬぜよ!

見つからないものはどうしようもなく、暑さに負けて必死で組み立てたんですが・・・


















やっぱり漏れてるのねーーーーーっ!

えーーーい!どうしてくれよう!


追記

2時過ぎからの夕立ですっかり気温が下ったので、雨の止み間に急いでチューブ交換をしました。


















チューブ交換と言っても新品ではなくって、この間落札したTLM220の後輪に入ってたものです。

これでイイのだーーーーーっ!


2012年8月4日土曜日

TLR200 TLM220用リアホイール その2

あれです。
鋭意分解中です。

あと10本が緩まず、今日はこれまで。


















メッキしようか塗装で済ますか・・・

みんな悩んで大きくなった。


2012年7月28日土曜日

TLR200 3年

あれです。
坐骨神経痛は寝ても立っても座っても痛みが有るので、楽しい筈のバイクに乗るのも苦痛で4ヶ月近く乗ってませんでした。
その間に自賠責が切れていたんですが、このままでは駄目だ!と、昨日思い切って加入してきました。





今回は、元通り楽しく乗れるようになる事を願って3年です。

今日、何時もの小関峠まで走ってみました。
立ったり座ったり痛くない所を探してみるのですが、どんなポジションで乗ってもなんとも嫌な痛みがあります。
今のところ山科区内が精一杯かも・・・

胡桃の季節には、かるく100キロくらい乗れるようになりたいものですね~
ほいじゃ。



2012年7月23日月曜日

TLR200 TLM220用リアホイール入手

あれです。
ハブダンパー無しのホイールを2012/5/19から探してたんです。
で、やっと納得できる物が有ったので落札しました。


















TLM220用です。

直ぐにも取り付けてテストしたいところなんですが、あの、例の、今年になって始まった、とっても痛い、泣きそうな、坐骨神経痛でどうにもこうにもなりません。
毎日毎日「痛いの痛いの音羽山へ飛んで行けーーーーっ!」と念じているんですが・・・

毎日の事ですので、音羽山には、私の「痛いの痛いの」が随分溜まってることでしょう。
音羽山へ出掛けられる時は充分注意してください。「痛いの痛いの」を見つけても絶対触らないようにしてくださいね。

と言うことでテストは何時になることやら・・・


2012年5月30日水曜日

TLR200 500円パッドのテスト

昨年の9月13日
見ず知らずのオッサンが、必死で500円パッドのテストをする様子です。




「足が短い!」

とか

「Tシャツの裾をGパンに入れるな!」

とか

「口が臭い!」

とか・・・
いろいろ突っ込みたくなる気持は分かりますが、優しい気持で見過ごしてくださいね。



2012年5月22日火曜日

HONDA TLR250

5月19日の「クラッチとハブダンパー」で、TLR250とTLR250Rがややこしいかなと・・・?

















画像は

HONDA Trials TL Seeley TLR

さんからお借りしてきました。


2012年5月19日土曜日

TLR200 クラッチとハブダンパー

街乗りやツーリングでは気にならないのですが、ちょっとトライアル遊びをするとクラッチが気になるTLR。

クラッチ操作と身体の動きに対してバイクの動きがズレてるような印象で、タイミングが合いません。

「難しい・・・」

2本サスの速い動きにクラッチ操作が遅れている可能性も有るのですが、それだけでは無いような・・・

「オレってヘタだな~」

が、クラッチの構造はTLM200/220など他車種と同じ、使ってるオイルもTLM200/220の頃と同じ、ウルトラオイルの最低グレード。

TLM200/220との違いは何なのか?

クラッチ→ミッション→F.スプロケ→チェーン→R.スプロケ→ダンパー!


















これが原因なんじゃないのか?

雑誌StraightOn 2009年1月号 トライアルマシン解体新書(著者:五十嵐 良宏)
「HONDA TLR250R編 4」より抜粋。

・・・リアホイールのハブもTLスポークだが、ダンパーブッシュ付きの専用品である。(注19)。TLM200RTLR250はダンパー無しだが、TLR200もダンパーブッシュが付く。エンジンブレーキを強く効かせた時やスロットルのオン/オフ時に、駆動系の衝撃を吸収緩和してくれる効果がある。・・・

(注19)
TLR250Rは開発の最終段階までダンパー無しの仕様で量産化する予定でいた。量産直前にダンパー追加の要望が出たため、量産に向けた準備をすべてやり直すことになったという。ダンパーを無くす理由は軽量化のためである。通常のモデルと比較して車重が軽く、太くやわらかいタイヤによるダンピング効果も期待できたからだ。しかし開発の最終段階に至り、走行時のギクシャク感を減らしたいというテスト部門からの報告があり、採用することになった。ダンパー無しの仕様は余計な遊びが無いため(これがギクシャク感につながる)、トライアル走行時にはダイレクト感が得られるが、駆動系の負荷は高まりチェーンの伸びも早くなる。快適性を重視するモデルには付く例が多い。



ギクシャク感を無くすためのダンパーが悪さをして一瞬間を置く繋がり方になり、タイミングがズレる気がしてなりません。
ダンパー無しでテストしてみない限り、クラッチの問題なのかどうか結論が出ませんな~

いったいどうしたものか・・・


2012年5月15日火曜日

TLR200 ガソリンフィルターが・・・

先月の20日頃にTLRを満タンにしたのですが、再発した足腰の痛みと強い風雨の日が多く、エンジンさえ掛けてませんでした。

で一昨日、これでは駄目だ!走らなくてもエンジン位は掛けてみようと。
キック、キック、 キック、キーック!? キック、キック、キック、キック・・・・

爆発の兆候さえ無い!キック、キック、キック、キック、キック、キック・・・

キャブが詰まったかな?キック、キック、キック、キック、キック、キック・・・

電気かぁ??キック、キック、キック、キック、キック、キック、キック、キック・・・
ふ~~~~暑い!

タンクを揺すってみる。へっ? 満タンなのに音がしない。ガソリン盗かぁ?

予備にして、キック、キック、キック、キック、キック、キック、キック、キック・・・
ふ~~~~腰が痛い!

にしても、盗んだにしては一滴も残っていない。
なんで?


















う~む・・・なんで??


















おっ、おっ、おっ、折れてたのね~~~~~

満タンだったので、ほぼ6リットルを道路に垂れ流してしまったようです。
が、バイクの下には漏れた痕跡もなく、ご近所からのクレームも無かったので、雨風の強い日に洗い流されながら漏れ続けたのでしょう。

いや~、何事もなくて良かったです。雨が降って無ければ気化したガソリンに火が点く可能性も有りますし、匂いや後片付けで大変だった事でしょう。

てなことで、久しぶりに嵐のキックをしました。汗だくでしてん。


2012年2月18日土曜日

TLR200 積雪

少し積もったので、何時もの林道へ行ってきました。


















ちらつく雪に焦ってしまい、カメラを斜めに装着してたようです。
頭を左に傾けて見ましょう。

http://youtu.be/Dh70lPYNkko

[parts:eNozsjJkhAOz1FQjkyTTFJcMc4OcgEi/7Ox8JhMjAyZjQ1MmAyYEcHBwAAANMgj/]


2012年2月11日土曜日

TLR200 ウインカースイッチの修理と・・・

私のTLRは、TLM200/220用の集中スイッチとリレーで交互点滅になっているんですが、去年の暮あたりからだったか、フロント左側のウインカーが高速点滅するようになってしまいました。
数秒後には正しい点滅になるんですが、交互点滅方式で高速点滅すると言う事は片方に電気が流れていない状態ですので、リア左側電球の接触不良かアース不良だろうと思いテスターで測ってみたのですが、ココは導通有りで問題は無さそう。
ならばスイッチの接触不良だろうとテスターを当てても、やはり導通有りで問題無し。

仕方がないので原因を特定できないまま乗っていたんですが、やっぱりスイッチがおかしい。
交互点滅用の集中スイッチは、前後のランプ用に接点が2つ有りますが、リア用の接点が接触不良を起こしているとしか考えられません。

で、今朝バラしてみました。


















接点は小さなバネでボヨンボヨンと動く構造なんですが、手前側の接点は沈んだままです。古いグリスで貼り付いてたんですね。これが原因です。


















グリスと緑青で糊のような状態になってました。


















パーツクリーナーとイソプロピルアルコール(タンクの水抜剤)で洗浄。


















と、ホーンスイッチの若葉色が断線しかけていたので、ハンダを盛って補修しておきました。

ついでに・・・


















インジケーターパネルへのカメラ取付けを止めたので、パネルを良さげな位置に?下げました。


















電球がむき出しですので、点灯中に雨に降られるとパチッと割れるかも知れませんねぇ。何かカバーが欲しいところです。


2012年1月28日土曜日

TLR200 エアゲージ

0.1kg~0.7kgの、低圧用タイヤゲージです。


27年前?に、カトウライダーズサロン(1975年全日本チャンピオン 加藤文博選手の店)で購入したものだと思います。
その後、出始めた頃のデジタルゲージを使ってみたりしたんですが、あまりに微妙で使い難く、結局これを使い続けてました。
しかし、数年前から動きが悪くなり最近では全く動かなくなってしまったんです。

壊れても良いので無理矢理分解しようかと思ったんですが、先ずは洗浄。
パーツクリーナーを吹き込んで目盛りの棒を引っ張ったり放したり・・・
で、目盛り棒を引っ張ったまま空気圧を測ってみたら、ニューッとね。目盛り棒が出てきました。
「直ったっ!」
中にピストンのような物が入ってて、それが固着してた?ようです。
そうと分かれば、601(浸透性潤滑剤)を思いっきり注入して復活です。

これでまた、四半世紀(死ぬまで)使える事でしょーーーーーっ!


2012年1月26日木曜日

TLR200 小ネタ集

「もう26日かよっ!」

時の流れの早きことに、ただただ呆れてみる。


















①昨年、エアーフィルターを洗った。


















②昨年秋に探しまくった白の配線コード、結局アヤハディオで取り寄せて貰った。


















③一昨年TLM50用で作ったサイドカバーが割れた。


















ので修理した。

白のカッティングシートが無かったので黒を貼った。
やっぱり変だった。
オレってそう言うタイプだった。


2012年1月22日日曜日

TLR200 胸カメラ その4

上りは良かった?のですが、下りではまだカメラが下を向き過ぎていたので・・・


















タイプ2です。(大そうな・・・)
底辺を1cm広げさらに角度を付けてます。

緩やかにアップダウンしている、お気に入りの道を走ってみました。
往路です。
http://www.youtube.com/watch?v=-gJZZPP2sxc

[parts:eNozsjJkhAOz1FQjkyTTFN10r6iogACj4opkJhMjAyZjQ1MmAyYEcHBwAAAMWQj2]

復路です。
http://www.youtube.com/watch?v=4_tWChRjOIE

[parts:eNozsjJkhAOz1FQjkyTTFJP4knDnjKAsf09XJhMjAyZjQ1MmAyYEcHBwAAAMKQjm]


2012年1月21日土曜日

TLR200 胸カメラ その3

万が一の場合にも刺さったりせず、軽量で加工がし易く手に入りやすいもの。
そんな夢のような素材が・・・


















段ボールだっ!


















完成!


















な、なんて雑な仕上がりなんだ・・・


















それに、かさばるし・・・


※前回までは圧縮してH.P.スペースにアップロードしていたのですが、画質音質ともに酷い状態になってしまいますので、今回はYouTubeにアップしてみました。
が、撮影は320ピクセルの小さいサイズなのですが、アップしたら少し大きいサイズになって、私のパソコンではブレた分解写真状態でしか見られなくなってしまいました。
撮影したものをそのまま見て貰おうと思ってるだけなんですが、どうにも上手くいきません。動画は難しいですねぇ。

以前、やまびとさんに作って貰った事が有るのですが、いよいよ自力でのYouTubeデビューです。見てちょ!

http://www.youtube.com/watch?v=5YZcOGoE03w

[parts:eNozsjJkhAOz1FQjkyTTFNPIqGR/93xXA+NyJhMjAyZjQ1MmAyYEcHBwAAAF2giz]

<1月22日>
イーハトーブさんの意見に従って動画画面を入れました。


2012年1月15日日曜日

TLR200 カメラ角度のテスト

5㎜厚のスポンジテープを貼ってみたんですが・・・


















何の変化も見られずで・・・


















で、引きちぎって4段重ね。でも、まだまだ足りません。
思ったよりも上に向けないと駄目なんですね~

テスト撮影の結果はこちらです。今回は違うコースを走ってます。

撮影も上手く行かないけどアップロードもなかなか上手く出来ません。
2度の圧縮で4.47MBまで落としたんですが、何度アップロードしても5MB以上だと蹴られてアップできませんでした。
画質も音も酷い状態だし、動画で5MBは無理がありますな~


2012年1月14日土曜日

TLR200 胸カメラ

ふむふむ


















得意のジグザグ縫いです。


















すき間テープを色々と用意してたんですが・・・


















結局、10㎜厚の硬質スポンジから切り出しました。L字形の方は二段重ねです。


















こんな按配です。


















完成!
切り口には、解れないように瞬間接着剤を染み込ませてみました。


















装着。
グローブをしたままではスイッチが押し難いか・・・?
が、装着状態でもカメラが取り出せ画像の確認が出来るのは便利。

で、肝心の動画ですが、カメラの角度が悪くてバイクしか映ってませんでした。
こちらです。

おまけ動画
320ピクセルで撮影したものを音声だけ圧縮?(のつもり)したものです。
640ピクセルで撮影したものより、こちらの方が画質が良いような・・・

何時ものテストコースから更に上っていってます。


2012年1月12日木曜日

TLR200 胸カメラの準備

ミニロトが当った!
換金した千円札を握り締め、泣きながら100円ショップに走る。

これと言ったイメージは無く、園芸コーナー、家庭用品コーナー、文房具コーナーと見て行くがピンとこない・・・

煙草入れらしき物が目に入る。サイズ的には良さそうだが柔らかい。ふと目線を隣りに移すと・・・
ん、カメラケース?こんなものが有るのか!サイズも良さそうだし、何よりハードケースと書いて有る!
こ、これだっ!捜し求めていたのはこれだったのかっ!


















思いもしなかった良い物が手に入りました。
これなら出来たも同然です。


2012年1月10日火曜日

TLR200 ブレーキスイッチの修理

気付いてから早一ヶ月・・・


















やっと手に入れました。


















黒いプラスチック部分と金属部分が外れない!
ので、金属側をバイスグリップで銜え、プラスチック側をペンチで強引に回して外しました。
今まで使っていたスイッチは、接着剤がバカになって外れるようになってただけのようです。

必要なのは右下の黒い棒とバネだけなんですが、折角ですのでプラスチック部分も新品にします。


















完成!
が、本体が錆び錆びで、全く代わり映えがしませんな~


2012年1月9日月曜日

TLR200 目眩のするような動画 第3弾

今日は直付けでのテストです。


















って、ミラー用をM10のナットで留めただけですけど・・・


















今日はBETATR34TLR200乗りさんがターンの練習をされてました。
タンクシートにプリチャンバー付きエキゾーストパイプ、さらにアルミサイレンサーと、かなり改造が進んでました。
「TLRじゃないと駄目なんです」との事で、最近ツインショックトライアルに出場してるんだとか・・・

んでっ、今日の動画です。

先ほどカメラのマニュアルを見ていたら320(320×240)と640(640×480)にピクセルとやらを切り替えられるようです。
知らずに640で撮影して320×240に圧縮してたんですが、最初っから320で撮影したら圧縮する必要が無い?のか?な~?

ちゅうか、車載カメラのテストはこれで終りです。次回は「決定!胸カメラ」を予定してます。

<ちょっと追記>
見比べてみたら、ミラーの取り付け穴に固定した最初の動画が一番ブレてないような?
ひょっとすると、トップブリッジかハンドルの真ん中辺りにしっかり固定するのが良いのかも・・・


2012年1月8日日曜日

TLR200 ブレる動画 第2弾

テストしてきました。


















こんなんですけどー


















ヘッドライトケースがゴムバンド留めなのに!浅はかにもグロメットで更にフローティングしたのが災いし、走り出した途端にカメラが振るえていました。
完全に失敗!です。

失敗動画はこちらです。比較の為に同じ道を走ってます。

アップも上手くいきませんでした。
ホームページビルダーでは最後まで見れるんですが、何度アップロードしなおしても途中で切れてしまいます。
元が失敗動画ですのでお許しのほどを・・・

1月9日:追記
ふ~っっっ
ビデオと音声を、2回に分けて圧縮したら何とか最後まで見られるようになりました。


TLR200 カメラ台とインジケーターランプ

剥き出しのまま放置されたインジケーターランプです。
性格が滲み出てますね。


















ランプを固定し、カメラをバイクのセンターに設置すべく、ランプパネル&カメラ台を製作しました。


















ほぼ1日かかってます。


















今日は調子が良い。


















不思議とネジ穴が合ってる。
穴あけが上手くなったのか?


















カメラ台はグロメットでフローティング(か、かっこいい!)しました。


















んがっ!カメラ位置ばかり気にしていて電球の位置が・・・
これでは眩しいし直に割れそう。


















仕方が無いので、逆さにしてもホーンに当らない右の2個だけ逆にして、残りの2個はLEDにしました。

つづく


2012年1月4日水曜日

TLR200 動画 テスト撮影

昨日、ちょっと行ってきました。


















こんな按配です。

で、撮影して来たのですが・・・訳あって動画はこちらです。

訳と言うのは、動画を扱うのが初めてで何がなんだかさっぱり分からず、アップ出来なかったんです。
このブログの動画は最大5MBまで、撮影した動画が72.1MB!どう考えても容量を下げなければ!
が、どうしたら下げられるのか何にも分からず検索しまくり!
「ビットレートを下げる」なんのことー?
「画像サイズを下げる」どうやってー?
んで、フリーソフトをダウンロード。使用説明通り?作業してみるが、容量は変わらず。何故なのー?
また検索しまくり。
「圧縮で容量を下げる」と言い張る、Windows Mediaエンコーダと言うものをダウンロード。
しかし使い方が分からない。適当に入力して変換し出したら、1時間以上かかって容量が大きくなってました。ガーン!
これでは堪らんので、3秒ほどの短い動画でテストしてみる。
数回テストした結果、画像をVHS(VBR)、音声をCD(VBR)にしたら容量が凄~く減る。こ、これだ!
んがっ!拡張子がAVIからWMV(Windows Media Player専用?)に変わってしまい、このブログにはアップ出来なくなったのでした。
ちゅうことで、ホームページスペースにアップしたのです。(こちらも一度にアップ出来る容量が5MB)

肝心の動画ですが、案の定ブレてますねー。大きい画面で見るとさらにブレてます。
ヘルメットか胸に着けるようにした方が良さそうです。

※動画が見られない時はWindows Media Playerをダウンロードしてくださいね。