去年に続き、今年もまたスプロケットガード製作の季節がきました。
本日は取り換えタイプのガード部分をつくりましょう。
●本来の用途以外には使用しないでください。
と書いて有るまな板を、思いっきり本来の用途以外に使ったりなんかします。
いけない子です。
ちょうど4枚取れます。
ギコギコ ギコギコ ・・・
まな板が薄い(暑さ5㎜と表記されているが実際は3.4㎜~5.4㎜の不均一な厚さ)のが幸いです。
上側を6㎜ほど短くして100均の両面テープで貼り合わせました。この段差部分が取り付けステー溶接部分の逃げになる筈です。
想像ですが・・・(笑)
後は、アルミL字アングル材で取り付け金具を作れば完成です。
明日かぁ?
それとも来週かぁ?
2020年5月18日月曜日
2019年9月2日月曜日
ステップに悩まされる
踏面が低くなるように改造した、このアルミ鋳物製ステップ。
ノーマルを含め、今まで使った中で一番乗りやすいのだった。
しかし、割れやすいアルミ鋳物製ステップをさらに薄くしてると言う事で、ossan54goさんに貸し出すには強度が気になります。
ので、YZ250用改のステップに戻したのですが、これ、踏面が高いんですよね~
改造したアルミ鋳物製ステップに比べると1cm以上高いような・・・
これはアカンな~
と、昨年の暮れにCRF50/CRF70用のステップを購入してたんです。
CRF50/CRF70用はTL125/TLR200に使えますからね~
んがしかし!
ピン穴からお尻の長さが違う!
TLRもCRFも10㎜の筈なのに、このCRF用は8㎜しかない。
このまま取り付けたら当然垂れ下がる。
さらに
スプリングにピンを通すと言うこの取り付け方にも無理がある。
スプリングも強すぎる。
これでは絶対に取り付ける事も使用する事も出来ない。
何とかしなければ・・・
ピン穴からお尻まで2㎜短いと言う事で、悩んだ末にM3のネジ+バネワッシャーを足しました。
乗ってみてまだ垂れているようなら、さらにワッシャーを追加する事にしましょう。
さらに悩んだのがバネです。
バネの強さもですが、バネに直接ピンを通すと言う難しいやり方ですので形状が問題でした。
色々と作っては試したのですが、結局ねじりバネ(トーションスプリング)系ではなく、線径1.4㎜、外径11㎜の、引きばねで作ったものに決定。
最後にスプリングの逃げを掘って完成です。
苦節9か月。
何と無茶苦茶なステップだったことよ。CRF用とは名ばかりか・・・
これで何時ossan54goさんが来ても大丈夫です。
直ぐに交換するぜよ。( ´艸`)ヘヘヘ
ノーマルを含め、今まで使った中で一番乗りやすいのだった。
しかし、割れやすいアルミ鋳物製ステップをさらに薄くしてると言う事で、ossan54goさんに貸し出すには強度が気になります。
ので、YZ250用改のステップに戻したのですが、これ、踏面が高いんですよね~
改造したアルミ鋳物製ステップに比べると1cm以上高いような・・・
これはアカンな~
と、昨年の暮れにCRF50/CRF70用のステップを購入してたんです。
CRF50/CRF70用はTL125/TLR200に使えますからね~
んがしかし!
ピン穴からお尻の長さが違う!
TLRもCRFも10㎜の筈なのに、このCRF用は8㎜しかない。
このまま取り付けたら当然垂れ下がる。
さらに
スプリングにピンを通すと言うこの取り付け方にも無理がある。
スプリングも強すぎる。
これでは絶対に取り付ける事も使用する事も出来ない。
何とかしなければ・・・
ピン穴からお尻まで2㎜短いと言う事で、悩んだ末にM3のネジ+バネワッシャーを足しました。
乗ってみてまだ垂れているようなら、さらにワッシャーを追加する事にしましょう。
さらに悩んだのがバネです。
バネの強さもですが、バネに直接ピンを通すと言う難しいやり方ですので形状が問題でした。
色々と作っては試したのですが、結局ねじりバネ(トーションスプリング)系ではなく、線径1.4㎜、外径11㎜の、引きばねで作ったものに決定。
最後にスプリングの逃げを掘って完成です。
苦節9か月。
何と無茶苦茶なステップだったことよ。CRF用とは名ばかりか・・・
これで何時ossan54goさんが来ても大丈夫です。
直ぐに交換するぜよ。( ´艸`)ヘヘヘ
2019年4月29日月曜日
サイドスタンドブラケットの補修
出た!
2018/05/06のツーリングで、Takesan Sさんから貰ったサイドスタンドブラケットです。
最近、「スタンドが曲がりましてん」「どこをどう見ても曲がりましてん」「あああ曲がったもんね~」「徹頭徹尾曲がったったい」「曲がったしな~」「やっぱり曲がってるよね~」と、なかなかにうるさい御仁がおられますので、何処にしまったのか探してたんです。
かなりヘタっててこのままでは使えそうに有りません。
以前やった方法で補修しておきましょう。
ん、グイングイングイングイン・・・・
ん、グリグリグリグリ・・・
ん、プッシュー、プッシュー、プッシュー・・・
でけた・・・
まだバイクが寝るようだったらワッシャーを追加して貰おう。
さて、次にお会いするのは何時になることやら・・・
2018/05/06のツーリングで、Takesan Sさんから貰ったサイドスタンドブラケットです。
最近、「スタンドが曲がりましてん」「どこをどう見ても曲がりましてん」「あああ曲がったもんね~」「徹頭徹尾曲がったったい」「曲がったしな~」「やっぱり曲がってるよね~」と、なかなかにうるさい御仁がおられますので、何処にしまったのか探してたんです。
かなりヘタっててこのままでは使えそうに有りません。
以前やった方法で補修しておきましょう。
ん、グイングイングイングイン・・・・
ん、グリグリグリグリ・・・
ん、プッシュー、プッシュー、プッシュー・・・
でけた・・・
まだバイクが寝るようだったらワッシャーを追加して貰おう。
さて、次にお会いするのは何時になることやら・・・
2019年2月6日水曜日
一粒で二度おいしい 交換式スプロケットガードの製作
訳あってスプロケットガードを作りました。
使うのは、3mm厚のアルミアングル材と、100円ショップの5mm厚と2mm厚のまな板です。
アルミアングル材にまな板を付けるだけですので簡単ですね。
もう出来たも同然です。
先ずは型紙を作ったりなんかして
それをまな板に型取ったりして
それを切ったりなんかしたんですが・・・
アカン!
アカンで~!
5mm厚のまな板なのに!
5mm厚として売ってたのに!
端っこは確かに5mm厚なのに!
あろうことか真ん中辺りは3.5mm厚しかない!
そんなアホな!!
こんなまな板でタクワンを切ったとしたら、全部繋がったままになりますがな。
これはアカン!3.5mm厚のガードでは心もとない。簡単に割れそうだ。
仕方が無いので2枚を張り合わせる。
でけた。
これで何とか持ちそうです。かぁ?
で泣きながら取り付け部を製作。
アルミアングル材を長さ11.6cmに切ってみたりなんかして
当てがってみたりなんかしてボルトの穴位置を決めます。(ガードの厚さによって穴位置が変わりますねん)
ほれ出来た!
割れても安心、交換式スプロケットガードです。
にしても時間が掛かった。もう二度と作る事は無いな~コレは。
イメージでは簡単に出来るのにね~
あああ、やっぱ3Dプリンターが欲っすいーっ!
使うのは、3mm厚のアルミアングル材と、100円ショップの5mm厚と2mm厚のまな板です。
アルミアングル材にまな板を付けるだけですので簡単ですね。
もう出来たも同然です。
先ずは型紙を作ったりなんかして
それをまな板に型取ったりして
それを切ったりなんかしたんですが・・・
アカン!
アカンで~!
5mm厚のまな板なのに!
5mm厚として売ってたのに!
端っこは確かに5mm厚なのに!
あろうことか真ん中辺りは3.5mm厚しかない!
そんなアホな!!
こんなまな板でタクワンを切ったとしたら、全部繋がったままになりますがな。
これはアカン!3.5mm厚のガードでは心もとない。簡単に割れそうだ。
仕方が無いので2枚を張り合わせる。
でけた。
これで何とか持ちそうです。かぁ?
で泣きながら取り付け部を製作。
アルミアングル材を長さ11.6cmに切ってみたりなんかして
当てがってみたりなんかしてボルトの穴位置を決めます。(ガードの厚さによって穴位置が変わりますねん)
ほれ出来た!
割れても安心、交換式スプロケットガードです。
にしても時間が掛かった。もう二度と作る事は無いな~コレは。
イメージでは簡単に出来るのにね~
あああ、やっぱ3Dプリンターが欲っすいーっ!
2018年12月16日日曜日
ステップを低くする その5(テスト)
スペシャルステップのテストです。
走り出して直ぐ、着座姿勢でもステップが低くなってるのを感じる。
「ええやん。もっと早よう低くくしたら良かった」
と、バイパスの入り口でエンジンが・・・
ブパパパ ブパブパッ・・・と、おかしくなる。
「って!キャブか?キャブセッティングが合ってなかったのか?今日は寒いから薄いのかぁ?」
慌ててコックをリザーブにしてみる。
ブパパ、ブパブパ・・・ブロロロロ・・・
「ガス欠かよ!やれやれ」
そんなこんなで辿り着いた何時もの入り口。
雨が降り出しそうなので即上ります。
それなりの斜面を膝を入れてステップを踏み込みながら上る。
ブロロロロ、ブロロロロ・・・
「バキッ!」
と割れる事も無く尾根道に到着。へっへっへっへ・・・
スタンディング時のバランスも良くなりました。
で、倒木の確認をしてUターン。
ここまで下りてきたところで雨が・・・
アカン!アカンでー!
と、一目散に帰ってきました。
ほれ、割れてな~い
ほら、割れてな~い
次回はもっと激しいテストをせんとアカンな~(悩)
走り出して直ぐ、着座姿勢でもステップが低くなってるのを感じる。
「ええやん。もっと早よう低くくしたら良かった」
と、バイパスの入り口でエンジンが・・・
ブパパパ ブパブパッ・・・と、おかしくなる。
「って!キャブか?キャブセッティングが合ってなかったのか?今日は寒いから薄いのかぁ?」
慌ててコックをリザーブにしてみる。
ブパパ、ブパブパ・・・ブロロロロ・・・
「ガス欠かよ!やれやれ」
そんなこんなで辿り着いた何時もの入り口。
雨が降り出しそうなので即上ります。
それなりの斜面を膝を入れてステップを踏み込みながら上る。
ブロロロロ、ブロロロロ・・・
「バキッ!」
と割れる事も無く尾根道に到着。へっへっへっへ・・・
スタンディング時のバランスも良くなりました。
で、倒木の確認をしてUターン。
ここまで下りてきたところで雨が・・・
アカン!アカンでー!
と、一目散に帰ってきました。
ほれ、割れてな~い
ほら、割れてな~い
次回はもっと激しいテストをせんとアカンな~(悩)
2018年12月15日土曜日
2018年12月11日火曜日
ステップを低くする その3(完せ~い)
新品ステップっす。
これで最後っす。
また切るっす。(泣)
今回は丁寧な作業を心がけるっす。
やったら出来るっす。
アロンアルファを染み込ませて一晩放置っす。
バネが入る部分(ストッパーの役目)には、切った凸部分を入れようと思ってたんですが、ちょっと短いっす。
だもんで、M10のスペーサーを9㎜に切って入れるっす。
パイプカッターで筋を入れて糸鋸で切ったっす。
こんな按排っす。
ステップの上側に入れるか下側に入れるかで高さが変えられるっす。
確認するっす。
ノーマルステップは41㎜っす。
スペーサー下で46㎜っす。
スペーサー上で42㎜っす。
目茶苦茶苦労したのに、まだノーマルより1㎜高いっす。
泣くっす。
今週末にでも走行テストするっす。
割れないといいんですがね~っす。(笑)
これで最後っす。
また切るっす。(泣)
今回は丁寧な作業を心がけるっす。
やったら出来るっす。
アロンアルファを染み込ませて一晩放置っす。
バネが入る部分(ストッパーの役目)には、切った凸部分を入れようと思ってたんですが、ちょっと短いっす。
だもんで、M10のスペーサーを9㎜に切って入れるっす。
パイプカッターで筋を入れて糸鋸で切ったっす。
こんな按排っす。
ステップの上側に入れるか下側に入れるかで高さが変えられるっす。
確認するっす。
ノーマルステップは41㎜っす。
スペーサー下で46㎜っす。
スペーサー上で42㎜っす。
目茶苦茶苦労したのに、まだノーマルより1㎜高いっす。
泣くっす。
今週末にでも走行テストするっす。
割れないといいんですがね~っす。(笑)
登録:
投稿 (Atom)