2021年10月23日土曜日

イーハトーブのクラッチが届きました。

早いですね~ 佐賀県から一日で届きました。

届いたまんまでバラしてまではいませんが程度は良さそうです。




この段付き摩耗を見ると、思いやりのある優しい乗り方をされてたのかと・・・( ^ω^)


2021年10月21日木曜日

イーハトーブのクラッチを落札しました。

TLR200は難しいバイクです。(私にとっては)
乗り始めた2004年?から、慣れたら大丈夫 慣れよう 慣れようとしてきたんですが、どうしても駄目。クラッチの飛び出しに慣れません。
(スロットルスプリングを軽いものにしたりダンパー無しの後輪にしたり、飛び出す方向に改造してる事も有るんでしょうが・・・笑)

んが、もうアカン!
一生慣れるもんか!
と、当時の先人がされていたように一次減速を3.333から4.055にしてみようと「ホンダ イーハトーブ125 TL125SB JD03 昭和56年式 エンジン クラッチハウジング 破損無し!」と言うのを落札してみました。




プライマリードライブギヤが無いので直ぐには組めないんですが、597円+送料880円と言う安さに負けての落札です。

クラッチが597円だったのでプライマリードライブギヤは200円位しか出せません。
気長に待ちます。( ´艸`)200エンデハアカンヤロ


2021年10月18日月曜日

どうしたってタイヤ交換

覚えていますか ふたり目と目が会った時を・・・

違う!
覚えていますか、2013年の45週に製造されたミシュランライトを手に入れた事を・・・
今日、交換しちゃいます。
それ!




う~む 外し方は覚えているが、嵌め方は忘れたな~
ま、えっか。これが最後になるかも知れんしな~
と、思いながらもなんとか交換できました。




どうよ?
古くてもヒゲの有る新品タイヤ。
これでイイのね~
それでイイのさ~


2021年10月17日日曜日

タイヤ交換

我がTLRはチューブレスだ。
今どきチューブレスタイヤにチューブを入れて使うなど考えられない。

チューブレスなので20分も有ればタイヤ交換出来るであろう。
それ!




てっ!
ブレーキシューのライニングが剥がれていた。
う~ん・・・
最近なんかおかしかったのはこれが原因か。




が、心配ご無用。
持ってたんですよね~

さらに問題が・・・




使おうと思っていたビードワックスがガビガビに乾いていた。

が、心配ご無用。
右側の小さなビードワックスは使えたんですよね~

さらにさらに問題が・・・
タイヤの入れ方を忘れていた。
痴呆だな~
手こずる。
がまぁ、何とか入れた。
タイヤ交換は力だぜー (´▽`)




バックアップ材を両側に入れてポンピングする。




と、ほれ、耳がでた。
チューブを咬む心配もなく簡単だ。
やっぱチューブレスっていいな~




サイプ残ってます。
新品と言っても過言ではない。( ´艸`)セイゾーハフルイケドー


2021年10月16日土曜日

漏れて無~い?

昨日のテスト走行で微妙に漏れてた?ので、少し範囲を広げてエポキシってみました。

あ、ペタペタ あ、ペタペタ・・・




こんな按排です。

では、テスト走行へ レッツラゴーゴー




何とかの一つ覚え。此処です。

でまた、昨日と同じ店で買い物をして帰宅。




おお~ 漏れて無~い。




と、ずーと軽いスロットルスプリング(右)を使ってきたのですが、不用意に開けすぎる気がしたので重いスプリング(左:ノーマルよりは軽い)に交換してみました。

んでも、やっぱり重いな~(悩)


2021年10月15日金曜日

漏れてる?

完全に硬化したようなので走ってみます。
それ!


此処までは問題ないようだ。
それ!

ついでに買い物をして帰ってみると・・・




マジか!?
黒くなってる所はオイルのような・・・
だとしたらエポキシの下を通って漏れてるのか?
もう一度走って確かめなければ・・・(´;ω;`)ウゥゥ


2021年10月13日水曜日

オイル漏れ箇所の修理

どう考えてもオイル漏れ箇所を修理せんとアカン。
それ!




圧が掛かるので、こんな小さなヒビからでも漏れるのね~




何時買ったとも知れないエポキシです。
それ!




ふ~
常人には出来ない難しい作業だった。

これでイイのだー