ラベル ディスクブレーキ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ディスクブレーキ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年7月6日水曜日

TLR200 転倒の原因

時間を少し巻き戻して・・・(日付は怪しいです)

●6月19日?キャリパーのメンテナンスでブレーキが効くようになった。(嬉)(喜)

●6月26日?林道の行き止まりでUターンしたら、ガッシャーンと転倒!「な、な、なんでやねん!」
さらに、別の場所でボテッと転倒!「ヘッタやな~」
帰り道、フロントブレーキの引きずりが気になる。パッドの当りが悪いようなので、ブレーキを軽く数回当ててみる。そのまま帰宅。

●6月29日?同じ林道に到着。キャリパーが熱を持っている。「???」
林道の三叉路でターンしたらズデッと転倒!「えっ・・・?」
さらに同じターンをしてみるとフロントが流れる。「な、なんで・・・?ターンの仕方が間違ってるの~」
前週転倒した林道の行き止まりで、またもやガッシャーンと転倒!「な、なんでやねーん!ターンも出来ひんようになったんかー・・・」
三叉路に戻ってターンしてみる。ズルッ!前輪が流れてコケそうになる。「グリップしてへんやん!タイヤが古いから?」
再度同じターンで、ズデッ!「ぜ、前輪が回ってへん?ような・・・」

緩い坂道を下って行ったところで、またもやズルッと転倒!「お、おかしい!」
バイクを起こして再発進しよとしたら、フロントが軽いロック状態。完全に引きずってる。
ここでキャリパーをシゲシゲと覗き込むと、パッドが斜めになってるしっ!
「こらアカンわ~!」と、その場で500円パッドに交換。(良い子なのでパッドを持って走ってたんですぅ)




外したパッドです。
右のパッドは斜めに減ってますね~

※AJPはキャリパーの穴とピストンの公差が大きいようで、パッドが減ってピストンがある程度出ると、ローターの回転方向に引っ張られてピストンが斜めになるようです。対策としては早めにパッドを交換するか、パッドの背面にスペーサーを入れてピストンがあまり出ないようにすると、今回のような事は起こらないと思われます。




数回の転倒で欠けたグリップエンドプロテクター。
弱いプラスチックだったようですな~
また作らねば。


2011年7月2日土曜日

TLR200 ウルトラスーパーダイナマイトブレーキサポート完成!

錆び止めの塗装をしました。




メタル用下塗り剤と、何時ものホンダフィット用アイスブルーです。




右の穴の上に有る白いスジは、吊り下げた時の針金の跡です。




ヒートガンで少し熱し、2日間乾燥させました。




ウルトラスーパーダイナマイトサポート2号と3号の比較。




今回使う500円パッドです。
ウルトラスーパーダイナマイトサポート2号で少し使ったので、ヤスリで平面を出した所です。




完成。




ブレーキホースを何とかしないと、木の枝等に引っ掛りそうですね。

で、肝心の効きは・・・?
残念ながら今の所効きません。
パッドの性能も有るかも知れませんが、当たりが出ていないようです。
水を掛けて焼きを入れれば、もう少し効くと思うんですが・・・


2011年6月29日水曜日

TLR200 ブレーキパッドの当たり面確認! その2

ふーっ!
何とかかんとか・・・




ドリルの跡(ミシン目)が残ってたりします。




前回と同じ方法で・・・




おおお~
納豆食う?

じゃなかった、納得の位置です。


2011年6月25日土曜日

TLR200 ブレーキサポート 途中経過

結局テスト版は省略する事にして、本番用7075ジュラルミンを切り始めました。
前回は全て糸鋸で切ったのですが、7075の硬さに梃子摺り難儀したので、今回は「ミシン目を入れちゃうもんね作戦」です。




ハンドドリルで直角に穴を開けるのは難しく(不可能?)、ボール盤が欲しくなる作業です。




あ、キコキコ、キコキコ・・・と




穴を開けるのは面倒ですが、糸鋸作業ははるかに楽になりました。




切断面です。
これを見てると、スプラインもセレーションも自作できそう・・・
って、しませんけど。




切断面にヤスリを掛けたところです。

残りの要らない部分をカットして取り付けテストをし、塗装。

来週の誕生日には完成する予定です。

あ!誕生日プレゼントは要りません!!からね。
が、どうしても受け取って欲しいと仰るのなら、ランドネをお願いしちゃお~かな・・・てへっ!


2011年6月17日金曜日

TLR200 ブレーキパッドの当たり面確認!

残り物のカッティングシートを引っ張り出してみたりなんかしてみました。




で、スプレー糊で貼り付けてみたりなんかして・・・




裏紙を剥がしてセットしてみたりなんかしてみました。
さらに、キコキコとブレーキを掛けてみたりなんかもしてしまいました。




すると?
おおお~ 惜しい!

微妙に上過ぎたりなんかしてました。




んで、1ミリ下げてみたりなんかしてみたいのですが、頭が働かなくて何が正しいのか分らなくなってみたりしてます。
これで切り出してしまおうかとも思ってみたりなんかしてるんですが、自信が無いので、もう一度樹脂でテスト版を作った方が良いのかもと思ってみたりなんかしてます。


2011年6月16日木曜日

ブレーキパッド当り面確認 この方法は・・・

パッド位置を調べました。




カーボン紙に圧をかければ・・・

キコキコ、キコキコ・・・

バッドの跡がクッキリと・・・




出ませんでした・・・
この方法は駄目ですね。

はっ!しまった!これはイーハトーブさんに渡すランドネの請求書だった。
うっかり払ってくれるかも知れないので、また書いておかなければ・・・


2011年6月12日日曜日

TLR200 ブレーキパッド 当り面

実は、ブレーキパッド前側の一部がプレートに当たってません。
これはブレーキホースの角度を気にして、当たらない部分が出来るのを承知でサポートを制作したからなんです。

外車の中には全面が当たっていないブレーキも有るので、少しくらいは大丈夫なのだろうと・・・
砂糖1キロいっき食い!のような、甘~い考えでした。




当然、当たってない数パーセント分はブレーキの効きが悪い訳で、当初からとても気になっていました。

で、意を決して、全面当りになるようにサポートを改良してみようかなと・・・




いきなり7075ジュラルミンを切り出す勇気は有りませんので、グリップエンドプロテクターを作った樹脂で、プロトタイプ?と言うかテスト版を制作しました。
これでキャリパー位置を決めて最終的な形にする予定だったのですが、先ほどから雨が降り出し本日の作業は中止です。道端整備は辛い!

気長~にいきます。


2010年3月28日日曜日

TLR200 ディスクプレート交換

うっかり買ってしまった雨用パッド。キズだらけになったプレートで、いまだに悩んでます。
プレート研磨で大きなキズは取ったのですが、どうしても本来の効きには戻りません。プレートにベビーパウダーをまぶして有るようなタッチです。




で、'97GASGASの前輪からプレートを拝借する事にしました。さくさくっと交換する予定だったのですが、M6のソケットボルトがまったく緩みませんでしたーっ!
ナメそうだったので直に諦めて、平タガネで叩きまくりました。
ネジロックされていたのか、それでも固かったですぅ。




趣味:ディスクプレート蒐集。みたいな~
左上のプレートは、去年の今頃新品で(490円)ピカピカだったのにねぇ。本当に恨めしい雨用パッドです。




午後から雨が降り出してほんの少ししか乗れませんでしたが、ベビーパウダーをキレイに拭き取った感じで、“復活”しましたっ!
ほんまに嬉しおす。
って、本来の効き方に戻っただけですけどぉ。


2010年2月14日日曜日

ディスクプレート研磨その2

1999年1月1日発行 MOTO MAINTENANCE 21にこんな記事が出ていました。

サビサビ状態の鋳鉄ローターを再生したい!!
そんなときのアイデア一例をここで紹介。


自動車整備の世界では、偏磨耗したディスクローターを再生研磨するサービスショップが数多く有るようですが、オートバイの世界では滅多に再生研磨する事はないようです。
で、不要になったホイールハブを利用して研磨用ボスを作り、自力で再生研磨すると言うものです。




ガチャガチャと動くフローティングディスクは専用の治具を作らなければならないようですが、リジットタイプのディスクは、この方法で見た目も性能も満足のいくものができたそうです。

ぐあっ!この方法は旋盤がいるのですーっ!(ガクッ!)


2010年1月30日土曜日

TLR200 ディスクプレート研磨&パッド交換

効かない雨用パッドで、レコード状にキズが入ったディスクプレートです。
何故かポツポツと粒状の塊が出来てました。




このまま使うと、キズが他のパッドにもコピーされますので、平になるように研磨してみました。




硬い素材でした。
ダイヤモンドヤスリ(100円ショップのですが・・・)を2本使いましたが、深い溝は取りきれてません。
しかし、この硬いプレートをキズだらけにするくらい強く挟んでいるのに、効かないパッドとは・・・




最後は600番(これしか無かったので・・・)のペーパーで仕上げてみました。




離れて見るとキレイです。かぁ?




今回使うパッドは以前手に入れたSRA865です。
雨用パッドはせっかく研磨したプレートにキズを付けそうで、怖くて使えません。てか効かないしね。
んで、このSRA865は雨用パッドの4分の1の価格。なんと500円なのでしたっ!
この安いパッドが雨用パッドより微妙に効いていますし、何より偉いのはプレートにキズを付けない!のです。(って、当たり前か)
しかし、満足出来る本当の効きでは有りません。まだまだ悩みが続きそうです。


2009年12月20日日曜日

TLR200 雨用パッド(AJP) その後

考えられる原因と対策方法はないか販売店に聞いてみました。

────────────────────────────────

ブログ見ました。
私も使用していますし、他の人も沢山使用していますが、
このような状態になったのは初めてみました。
確かに効きが良いだけディスクローターの
減りが早いというのは聞きますが、これは初めてですね。

申し訳ありませんが、こちらではわかりかねますので
輸入元
㈱●●● ●●●-●●●-●●●● に問い合わせてみてください。

────────────────────────────────

と言う事でした。予想通りと言うか、想定内(古っ)と言うか・・・

「原因を調べるのでパッドを送り返せ」と言う返答もあるかと思い取り外したままにしていたんですが、その必要は無いようですので再度使ってみようと思います。




しかし、プレートをさらにキズだらけにするのは嫌なので、錆びだらけの古いプレートに交換しました。




これで安心してテストできます。
で、走り始めたんですが、ドラムブレーキ以下の効きでツ───ッと滑っていきます。(怖い)
スピード出せません。国道、バイパス走りません。裏道通ってテスト会場の峠へ・・・




ブレーキを引きずりながら行ったり来たり、プレートが熱くなったところで水を掛けます。(水を掛けながら撮影をするのが難しくて湯気が写ってませんが、ジュアーと湯気が立ち上っているのです)
何度も繰り返したのですが、僅かに効きがよくなった程度でした。こんなものかと今度は山道でのテスト。しかし、効かないものは効きませんねー
諦めて帰路へ。コンビニで焼き鳥塩と発泡酒を購入して我が家へ着いた頃、少しマシな感じで2本指だったらロックしそうな気配。(普通は人差し指1本でロックします)
こんな気配を感じるともう少し様子を見ようかと思いますね~。
と言う事で、あと1、2週間様子をみて、「やっぱり効かないやい!」となれば、別のパッドを購入しましょう。その間に傷付いたディスクプレートをオイルストーンでならしておきます。


2009年12月16日水曜日

TLR200 続・雨用パッド(AJP)

なんか錆びてきたような・・・




メッキのディスクプレートをキズだらけにしたのですから、仕方がないですねー。一雨で真っ赤になるかも知れません。

パッドを外してみました。




げっ!びっくり!
パッドが硬過ぎてディスクプレートにキズを付けたんだろうと思ってたんですが、こちら側もガタガタになっていました。
砕けたパッドの欠片が?どちらにもキズを付けてしまったのでしょうか?
とすると、このパッドは欠陥品?それともヨーロッパ製はこんなもの?
んー・・・分かりません。
どうしたものか・・・


2009年12月15日火曜日

TLR200 雨用パッド(AJP)

私は、チカラいっぱいウルトラスーパーダイナマイトな貧乏人ですので、バイクは年がら年中雨ざらしです。
当然ディスクブレーキも雨ざらしです。
当初は気にならなかったのですが、何時の頃からか雨上がりに乗るとツ──ッとね、ブレーキが効かないんです。
でっ!オークションで雨用のブレーキパッドを落札しました。
「シンタ―ドブレーキパッドで効きが強力!」なんだそうですぅ。惹かれますねー。
 



パッド面がデコボコしていたので、一皮剥く感じでヤスリをかけようかとも思ったのですが、そのまま装着しました。(とってもいけない性格です)




泣いてもいいですかーっ!

まったく効かないのに、30分ほど乗ったら、ご覧の様にディスクプレートがキズだらけなりました。
やっぱり表面を均すべきでした。少しはマシだったろうにねぇ・・・
さて、どうしたものか?



2009年10月30日金曜日

TLR200 AJP用バックアッププレート その2

バックアッププレートを入れてから、微妙に引きずってる感がでました。
キャリパーの何処かにプレートが引っ掛り、パッドの動きを邪魔をしているのかも知れないと、ディスクブレーキクワイエットで接着し一体化してみました。




しかし、空回りさせてみると接着前と同じく少し擦っている状態。

で、フロントブレーキを使わずに走り、直後にディスクプレートを触ってみたのですが全く熱くはなっておらず、(引きずっていれば触れないくらい熱くなる筈です)私の取り越し苦労だったようです。良かった。良かった。
タッチは良好で、キーキー音もしません。


2009年10月26日月曜日

TLR200 AJP用バックアッププレート

ネーミングは適当です。
以前「ベーパーロック」と言う記事で、ガスケット材を使った熱対策をしました。その時に、ヤマドリさんからスペーサーの投稿が有ったのですが、(2009/3/25:burattoclub掲示板)その記事のパクリです。ヤマドリさんスンマセン。

国産車のディスクブレーキはライニングがなくなるまで使えるものですが、外車の場合は半分ほど磨耗したら交換するのが当たり前?で、ライニングが磨耗してピストンのせり出しが多くなると、キーキーと音が出やすくなり片効きを起こしたりするようです。
キャリパーの精度や、ハンガーピンとパッドスプリングを使わない構造に問題が有るのかも知れません。
でぇ、せり出しが問題なので有れば、せり出させなければ良い訳で、1mm磨耗したら1mm追加!2mm磨耗したら2mm追加!これなら安心!何時も新品!せり出しません!と言う事です!
じゃ、100円ショップへ・・・




ステンレス製の「ひっくり返すやつ」です。正式名称は「ターナー」と言うそうな。知らなかった。




これでいいのねぇ?これでいいのさぁ。




0.8mm厚なので何とかハサミで切れました。糸鋸だと時間が掛かるので助かります。




ターナーを100円で売るより、パッドの形にして100円で売ってくれると嬉しいんですが・・・ダイタイソーさんお願いしますよう。




完成!
良好です。キーキー音がしな~い。けど、遊びが変わりました。
国産のブレーキでは考えられないんですが、AJPはちょっと弄ると遊びやタッチが変わります。何が原因なのか・・・


2009年10月14日水曜日

TLR200 ダイヤフラム その後

100均ゴム用ボンドで修理したダイヤフラムのその後です。
(画像は昨日のものです)




漏れてな~い。




漏れてな~い。

やっと?とうとう??どうにかこうにか???なんとかかんとか????ふにくりふにくら??????
直りましたーっ!


2009年10月12日月曜日

TLR200 しつっこくダイヤフラム交換

パンク修理ダイヤフラム入り。




漏れてません。成功ですな~
引き続き100円ゴム用ボンドのテストです。




ぱっと見、穴が塞がってるのかどうかも分かりませんね。




5kmほど走った後です。
少し漏れてました。交換した時にこぼれた残りか?それとも修理を失敗したのか?もう少し様子をみましょう。