2007年11月3日土曜日

TLR200 100Wは失敗かぁ?

100Wにしてから乗ってなかったTLR200、先週から通勤で使ってます。
しかし、思ってたよりヘッドライトが暗い。とても100Wとは思えません。電圧×電流からすると、55Wのフィラメントがしっかり燃えてる筈なんですが・・・
ようし!こうなったら、もっと明るいバルブを入れてやるーっ!




5500K、130/120W H.I.D.を凌ぐ輝きと青白さ!だそうです。そそられますねぇ。
で、比較してみました。
撮影は、全てF2.8/シャッター速度1秒です。

テストしたバルブは4輪用で、DC12Vと明記されてます。私のTLR200は交流ですので、バルブ本来の性能は出てません。あくまでも私のTLR200との相性テストです。




スタンダード(NSR250の中古ヘッドライトユニットに入ってた)バルブのLo。




スタンダードバルブのHi。




明るさ感100WのLo




明るさ感110WのHi。




明るさ感120WのLo。




明るさ感130WのHi。

どう言う事ぉ、どんどん暗くなってますがぁ~?




左が100/110W、3800K。透明なのがスタンダードバルブ。右の2本が120/130W、5500K。
K(ケルビン数)が上がるほど青色が濃くなってますが、調べてみるとこれが問題だそうです。
青い光にすると明るく感じるんだそうですが、実際は暗くなってるようです。青いフィルターを1枚通した光ですからね。
好みがありますが、透明で明るさ感をアップしたバルブが一番のようです。
また、H4バルブは照射角が広くスポット部分が無いので余計に暗く感じるのかも知れません。
さらに、Loの場合上側の光がカットされてるようで、コーナーでバイクを倒した場合コーナーの先が見えません。Hiでは普通に見えます。
最近H4バルブのバイクが増えてますが、レンズカットなどで対策されてるんでしょうか?気になるところです・・・・

今回のテストでは、電力が少し足りないように感じました。55/60Wは無理なのかも知れません。
H4と互換性の有るバルブでHS1(45/45W)と言うバルブが有るようです。一般的なバルブでは有りませんが、何とか手に入れテストしなければなりませんねぇ。


2007年3月10日土曜日

TLR200 失敗そして完成

XR250用AC.レギュレーターでは電圧が上がらず、TLM200のAC.レギュレーターを手に入れましたっ!




出ている線は発電機へと繋がる白と黄色、それに電圧制御された白二黄とアースの緑です。ホンダでは全く普通の、全波型AC.レギュレーターです。
早速交換しようと、XR250用のAC.レギュレーターを外したところ・・・




稚拙な、本当にお馬鹿な、情けないミスをしてました。
このレギュレーターを手に入れたのは随分前のことで、詳細は覚えてませんが延長加工をしてありました。その時に桃色が手に入らず、白線に赤チューブを目印にしたようです。
そんな事はすっかり忘れ、白線2本を発電機へ繋がる線だと思い込み、残った黄色を電圧制御された線だと勘違いする二重のミス。そのまま接続してました。ムチャクチャです。
本来の配線色は、発電機へと繋がる桃色と黄色、電圧制御された白二黄とアースの緑。
AC.レギュレーターなのに発電機への線は、全波整流用レギュレートレクチファイヤーの配線色になってます。元々バッテリー搭載用の発電機だったのを、そのまま交流で使用するために発電機からの色と合わせたものでしょうね。TLM200の配線色がホンダのスタンダードです。
で、正しく接続したところ・・・




正しく、電圧が上がってます。オームの法則によると正しく55Wが燃えてます。正しく100Wが燃えてます。バンザーイ!バンザーイ!マンモス嬉ぴー(はいはい、分りました)
これで世界一ヘッドライトの明るいトライアルバイクの完成ですねん。バンザ・・・もういいか。

しかーし、また使わない部品が増えてしまったのでしたーっ。
TLM50の12V化のところでも書いてますが、配線色は純正に合わせましょう。その時は覚えてるつもりでも、こんなにお粗末な間違いが起こります。

3月12日追記
充電系とヘッドライトは別系統でアースしか繋がってないんですが、(ヘッドライトに電力を集中する為、TL125/TLR200特有の青二白線は接続してません。したがって余った電力がウィンカーへ回る事は有りません)ヘッドライトに電気が取られるようになりました。
交互点滅にして、低電力でも点滅するようにしてるんですが、アイドリング時の低電力では点滅しません。ヘッドライトを消すと点滅します。
やっぱり、電気って不思議だ・・・?