2010年11月23日火曜日

TLR200 すぺっしゃるスパナ

「すぺっしゃるスパナ」と言っても、100円ショップの自転車コーナーで見つけたものです。




ダンパー付きのハブにスプロケットを付ける場合、先ず、フィキシングボルトと言う4本足をスプロケに取り付け、その4本足をダンパーの穴に差し込む事になります。
しかし、4つの穴ピッタリに入るようにフィキシングボルトを取り付ける事は不可能?ですので、仮締め状態で穴に差込んでから本締めをする事になります。
TLR200のハブの場合は、円周の突起ドーナツ状のスペーサー(24日訂正)がフィキシングボルトの回り止めの役割をしていて?そのままフランジナットを締められたような?気が・・・します。
が、TLR250のハブは何も無いので、回り止めをしなければ本締め出来ません。(手に入れた時は緩いままで締まってませんでした)
でぇ、スパナで回り止めをしたいのですが、狭い!とっても狭い!力いっぱい狭い!
仕方が無い!スパナをサンダーで薄~く削ろう!でも、手持ちのスパナは勿体無いよね。だから、100円ショップの工具を買ってきて削ろう!エイ!エイ!オー!

と言う事で出かけたんですが・・・
売ってるし!薄~いの売ってるし!削らなくても使えるし!本締めは出来ないけど、回り止めだったら十分だし!嬉しや!これは嬉しや!なまんだぶつ、なまんだぶつ・・・




ほ~れ、締まった、締まった、島倉千代子。

以上!全国民が泣いた!愛と感動の物語り!!
「100円でこんなに役立つ工具が有ろうとは!」でしたっ。


2010年11月20日土曜日

TLR200 チェーンガード取り付け

でけた。




下の方がちょっとリングに当たってます。
このガードは少し内側に曲がっていたので、熱して戻してみたんですが、しっかり癖がついてて真っ直ぐにはなってくれませんでした。しかし滑る素材ですので、(スリッパーと同じ?)リングが接触している位では抵抗は感じません。これで良しとしましょう。

でぇ、リヤスプロケットが小さくなったし、(と言っても44Tが43Tになっただけですが・・・)タイヤも減ってるしで、今度こそ大丈夫かも?と・・・




フロントを13Tにしました。
大丈夫だと思うんですが、走行テストは明日です。

フロントを13Tにすると、当然後輪が前に来ます。で、気になるガードのクリアランスは?




おおお~っ!ピタピタです。ナットだったら当たっていた事でしょうね。

これで全て完成なのですが、完成した尻から悲しい現実が・・・




酸性雨?
アルミ錆びのような、白い粉がスポーク全体に付着しています。
次の雨で真っ赤な鉄錆びになるのかも・・・ハァ~ッ 辛い


2010年11月18日木曜日

TLR200 チェーンガード加工 その2

ご覧のように、取り付けナットが邪魔ですねん・・・




貧乏でフリスクも食えず、ふた晩悩みました。
あ、ほれ・・・light ピカッとね。

内側から皿ビスで止めればイイじゃん。(ふた晩悩んだのに、そんな事なのー)




と、簡単に削っているように見えます?が、固くて結構大変です。ドリルで穴を開けまくってから、カッターナイフと彫刻刀で削ってみました。

次回は、サンダーで一気に削ろうと思う今日この頃です。




これでイイのだー!
イイ筈なのだー!
でも、後輪を外さないと付けられないのだー!
土曜日にするのだー!

ほなまただー!