H.P.で電気の事を色々書いてますが、アーシングについては何も触れてませんでした。理由はアーシングの効果や必要性は認めてるんですが、私自身が体感出来なかったからです。
でも、所有してるバイクは、ちゃっかりアーシングを施してあります。
最近、交差点やホームセンターの駐輪場などで、私のバイクをシゲシゲと見る人がいます。何を見てるのか分らなかったんですが、どうも私のアーシングが気になったようです。
こんなアーシングです。
2005年6月の画像で、プロトタイプのアーシングです。プラグから直接アースを取ってます。当然こんな物は売ってませんので自作品です。
普通はシリンダーヘッドのボルトでアーシングしますが、抵抗を減らすにはプラグから直接アースを取るのが一番良い方法ですよね。
お馴染?2st.水冷エンジン用のアース線です。市販品のアース端子とアーシングケーブルで簡単につくれますので、自作してる方も多いと思います。
ご覧の様にプラグに挟み込みますので、ほんの少し圧縮が下がる事になりますが、圧縮が下がる事を差し引いても、アーシングを施した方が失火を防ぎ着火性能が上がると言う事で、多くのトライアルライダーが使ってると思います。
しかし、2st.空冷エンジンや4st.エンジンでは、プラグ取り付け部分が凹んでいる為に、この方法ではアーシング出来ません。
で、考えたのが上の画像のような、プラグに被せるタイプだったのどえす。
こうして改めて見ると、プラグに2本も線が繋がってて、何の線か気になるかもしれませんねぇ。
「プラグ ダイレクト アーシング」完成モデルはburattoclubのearthingをご覧下さいね。お約束の、文字サイズ(小)でお願いします。
0 件のコメント:
コメントを投稿