2009年7月11日土曜日

TLR200 またもや水道用Oリングでの補修です。

「私だ!」

「お前だったのか!」

と言う事で、今日も「暇を持て余した、オッサンの遊び・・・」ですねん。

なんだかんだと言っても結構調子の良いTLRなんですが、以前からオイルが漏れていたのですぅ。




で、手前の配線の出てる部分に,液体パッキンをヌリヌリして置いたんですが、まだ滲んでいるようです。
塗り方が悪かったのかな~とも思ったのですが、「ピックアップコイルのOリングも怪しいよね~」と、神々の声が聞こえたもので、手持ちのOリングを探してみたのですが・・・




違うし。なんのOリングかも分からないし・・・

で、真面目にパーツリストで確認すると、内径14,8mmの線径2,4mm。
これって、工業用のP-15と同じサイズじゃないですかぁ。
となれば、ホームセンターで水道用を買ってきませう。




ほれ!同じ。誰が何と言っても同じ。
みの もんたが「使えませんよ奥さん!」と言っても同じ。




これでいいのだー。今日も136円÷2で修理が出来たもの~

しか~し!エンジンは結構調子良いのですが、ちょっと臭いが・・・
黒煙、白煙がモクモクと言う訳では有りませんが、乗ってる人間と同じく加齢臭なのねー。


10 件のコメント:

やまびと さんのコメント...

2009/7/11 19:11
私もです!同じだったのか!という事で記事の内容がOリングでビックリ仰天はしません(笑)

buratto28go さんのコメント...

2009/7/11 21:19
自作カムシャフトの時は臭わなかったように思うんですが、スタンダードに戻したらちょっと気になります。

ピストンもバルブも新品にして、組み直したいんですが・・・

saikoro さんのコメント...

2009/7/12 0:16
うわぁー!やっぱりその辺でもれるのですね。
無視していましたが、今更気になってきました。

buratto28go さんのコメント...

2009/7/12 7:45
漏れの場所を特定するのは、なかなか大変ですね。
チェンジペダルのオイルシールも怪しいし、だいたいケースカバー合わせ面のパッキンも怪しい。
と言う事で、様子を見ながらもう少しかかりそうです。

ゆおりん17go。 さんのコメント...

2009/7/12 12:01
耐油性という事を厳密に考えないでも結構使えるみたいですね。私もホームセンターのバラ売りのOリングでいいやと思いました。掲示板の方、いろいろな症状を文章だけで判断するのは非常に難しいですね。本当に感心してしまいます。日本中から頼りにされていますね。香水入りの石鹸を使ってください(笑)。

buratto28go さんのコメント...

2009/7/12 14:21
耐油性のものは水でも使える筈。
水道用にわざわざ耐油じゃないOリングを作るとは思えないんですね~
サイズもピッタリ同じだし・・・同じ物なんじゃ?
と言う事で、自分で臭いんだからどうしようもない28号でした。

hirousa さんのコメント...

2009/9/23 21:56
通りすがりの者です。この記事を拝見し、3ヶ月くらい悩んでいたオンボロTL125(JD06)のオイル滲みを退治することができました。ありがとうございました。

buratto28go さんのコメント...

2009/9/23 23:04
hirousaさん良かったですね。私のも止まったようです。これからもご愛顧宜しくお願い致します。

猫村 さんのコメント...

こんばんは
TLR200の発電機構造はヤマハと同じですね。
Oリング適正は
http://www.nok.co.jp/technology/gum/gum_01.html
にありました。
フルードには膨らまないように極性溶液耐性
鉱油系には耐油性が良いそうです。

buratto28go さんのコメント...

猫村さん、同じニトリルゴムなんだからいいじゃないか!と使ってるんですが、ニトリルゴムでも色々あるんですね~
クラッチとクランクケースの漏れ止めと言う事で気軽に使ってますが、流石にブレーキのABS部分には正しい物を使った方が安心ですね。安いものだし。
実は、京都にはOリング専門店が有りまして、どんなサイズでも手に入りますし無いサイズは作って貰えます。
一度GASGASのだったかを作って貰った事があります。3千数百円だったと記憶してます。
が、もう市内に出掛けるのが面倒臭いで行かなくなりました。どんどん適当なメンテナンスになってます。
てか、メンテナンスしなくなったような・・・グリスアップだけみたいな・・・事です。( ´艸`)